|
集合無意識とは????
599
:2022/11/16(水) 13:16:09.90ID:HE/Nac9p0 まぁ、何というか、スターウォーズに対して、宇宙で音が鳴るのはおかしいとツッコんだり
プラネテスが科学的に間違ってるとツッコんだりしてる人と同じような話だわなぁ
科学的な正しさが物語の根幹を成してるような作品なら兎も角、そこが正しくない事は割とどうでも良いだろうし
正しく描いたら面白くなるような話でも無いと思うのだが
メインターゲットや、主題に沿った物語構成でのツッコミや批判をしてないのは単純にそういう部分に興味が無いからなんだろうけど
そこまで行くと、自分が観たい作品がどう言うもの*ら理解出来てないし
この作品が作品性をそもそも目指していないことすら気がつけていない感じなのよね
プラネテスが科学的に間違ってるとツッコんだりしてる人と同じような話だわなぁ
科学的な正しさが物語の根幹を成してるような作品なら兎も角、そこが正しくない事は割とどうでも良いだろうし
正しく描いたら面白くなるような話でも無いと思うのだが
メインターゲットや、主題に沿った物語構成でのツッコミや批判をしてないのは単純にそういう部分に興味が無いからなんだろうけど
そこまで行くと、自分が観たい作品がどう言うもの*ら理解出来てないし
この作品が作品性をそもそも目指していないことすら気がつけていない感じなのよね
600
:2022/11/16(水) 19:43:34.40ID:aJMX8p8Yd >>599
的外れな指摘だ
もとよりスターウォーズはSFの中でもスペースオペラと言われる作品、超光速航法やテレパシーや念動力が存在してる世界観の作品 こう言う作品のあらゆるカットに厳密な科学的正しさを求めるなんてナンセンス
同様にガンダムも大気圏突入や離脱なんかは作中のリアリズムに従って描かれるが、
1作目から巨大な宇宙戦艦が重力下で空中に浮遊したり、
ニュータイプと言われる新人類が*と、その意思は宇宙空間に広がって残り続けるような作品
故にアクシズが持ち上がったのもガンダムの世界のリアリズムに叶ってれば何の問題も無い
天気の子がおかしいって言ってるのも、信者が統合意思で天候をコントロールしてるって主張してるのに雷が巫女の単身で落とせてしまったから、信者の主張が間違ってるって言っただけだよ
天気の子も君の名はも立派なクソSFだから、楽しんで笑って見てください
的外れな指摘だ
もとよりスターウォーズはSFの中でもスペースオペラと言われる作品、超光速航法やテレパシーや念動力が存在してる世界観の作品 こう言う作品のあらゆるカットに厳密な科学的正しさを求めるなんてナンセンス
同様にガンダムも大気圏突入や離脱なんかは作中のリアリズムに従って描かれるが、
1作目から巨大な宇宙戦艦が重力下で空中に浮遊したり、
ニュータイプと言われる新人類が*と、その意思は宇宙空間に広がって残り続けるような作品
故にアクシズが持ち上がったのもガンダムの世界のリアリズムに叶ってれば何の問題も無い
天気の子がおかしいって言ってるのも、信者が統合意思で天候をコントロールしてるって主張してるのに雷が巫女の単身で落とせてしまったから、信者の主張が間違ってるって言っただけだよ
天気の子も君の名はも立派なクソSFだから、楽しんで笑って見てください
601
:2022/11/16(水) 20:09:45.73ID:HE/Nac9p0 >>600
東京が水没するのはおかしい、的なツッコミをしてる人に向けていったつもりなんだけどね
治水アニメじゃないし、気にするところがズレていると思うんだがねぇ
ぶっちゃけ、普通にノンフィクション系作品を観れば良いだろうに、とね
と言うか、巫女の話にしても、別にパワーソースとして集合的無意識から力を引き出してる、としても
それを操作するのが巫女の役割だったんだ、でも別に構わないんじゃね?
ぶっちゃけ、人間なんて、生存本能と、破滅願望が普通に同居しうる部分だってあるし
むしろ、整合性の無さこそが雑多な人の想念や神の気まぐれ的な神話伝承を反映している、位の話で良いと思うのだがねぇ
東京が水没するのはおかしい、的なツッコミをしてる人に向けていったつもりなんだけどね
治水アニメじゃないし、気にするところがズレていると思うんだがねぇ
ぶっちゃけ、普通にノンフィクション系作品を観れば良いだろうに、とね
と言うか、巫女の話にしても、別にパワーソースとして集合的無意識から力を引き出してる、としても
それを操作するのが巫女の役割だったんだ、でも別に構わないんじゃね?
ぶっちゃけ、人間なんて、生存本能と、破滅願望が普通に同居しうる部分だってあるし
むしろ、整合性の無さこそが雑多な人の想念や神の気まぐれ的な神話伝承を反映している、位の話で良いと思うのだがねぇ
674
:2023/01/05(木) 09:40:27.77ID:opTe7Wlhd >>601
東京が水没するのはおかしいし、統合無意識のおかげで天気のコントロールしてる巫女が1人で雷落とすのはおかしいだろ
そういうのはスターウォーズが作中のリアリティラインの中で音がしたり大気圏突破したりするのと混同するなよ
お前自身が言った統合無意識とやらの解釈が映画と食い違ってて相容れないだけだ
公式に新海誠がそう言ったんなら新海誠が毎度おなじみご都合主義をやらかしただけの事w
東京の水没カットは、1カットで映画全体ぶち壊す面白カットなんで、むしろ俺は大好きw 腹抱えて笑うわw
東京が水没するのはおかしいし、統合無意識のおかげで天気のコントロールしてる巫女が1人で雷落とすのはおかしいだろ
そういうのはスターウォーズが作中のリアリティラインの中で音がしたり大気圏突破したりするのと混同するなよ
お前自身が言った統合無意識とやらの解釈が映画と食い違ってて相容れないだけだ
公式に新海誠がそう言ったんなら新海誠が毎度おなじみご都合主義をやらかしただけの事w
東京の水没カットは、1カットで映画全体ぶち壊す面白カットなんで、むしろ俺は大好きw 腹抱えて笑うわw
602
:2022/11/16(水) 21:11:10.75ID:UvI1Pj1r0 >>534
>ガンダムの世界では加粒子砲や実体弾をバンバン撃って人が*世界観で何も問題が無いし
それはまぁ我々の理解する現実とそう逸脱しない設定と言う事だが…
>モビルスーツ一機がその推力で加速して落下軌道から外れたんでは無く、
>サイコフレームによって発生した力場で落下しなかったので全然OKだ
これが理解不可能だ。
一応先の物理的な殺害は不可抗力となるのは常識の範囲(?)
に収まると納得出来るかも、だが
>一般的なコロニーの全長は30~45km、コンペイトウやアクシズが全幅30km、
>ア・バオア・クーも全幅30~45kmとされています。
ツイッターで見かけたが半減したとしても全長15km
あるものを全長0.018km、丸っこいオマケ()を付けても
0.02km、単純に長さを比較しても750倍、
実際の体積となればどれだけの差になるか
検討も付かないものをナゾ力場で軌道変更!
と納得出来るお前のメンタリティを説明してくれ。
…単なる没思考のロボット漫画映画信者脳?
>とりあえずおまえの認識は間違っている
>何度言わせるんだ?ちゃんと映画を見ろ
謎の波動エネルギーでモビルスーツも
吹っ飛ばせる、あのシーンの話をしたいの?
これにしても説明なんてされてないが…
今度は彗星の話を始めますか?自分は君の名は。、
そして天気の子の両方がSF映画と定義した事はないが、
最後の最後で不可逆的な人類大量虐殺を念力
(Psycho-Kinesis)でサラッと無かった事にした
*映画を、ちゃんとSFじゃない*映画、
と認めてから話してくれ。
男女パワー、と言った所で彗星の破片は
ちゃんと地球に落ちて犠牲者ともかく町を
壊滅させた訳だからな。
>>600
…スペースオペラはOKなんだ。
SFでも伝奇ロマン、と言うのは一方で駄目なのか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D%E5%A5%87%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3
>伝奇ロマン(でんき-)は、SF系およびファンタジー系フィクションのジャンルに含まれる細目のひとつ。「伝奇SF」とも呼ばれる。
遂にエスパーのサイコキネシスまで拡張した
逆シャアアニメは認められるガバガバ脳なのに、
何で新海映画だと発狂するんかね
>ガンダムの世界では加粒子砲や実体弾をバンバン撃って人が*世界観で何も問題が無いし
それはまぁ我々の理解する現実とそう逸脱しない設定と言う事だが…
>モビルスーツ一機がその推力で加速して落下軌道から外れたんでは無く、
>サイコフレームによって発生した力場で落下しなかったので全然OKだ
これが理解不可能だ。
一応先の物理的な殺害は不可抗力となるのは常識の範囲(?)
に収まると納得出来るかも、だが
>一般的なコロニーの全長は30~45km、コンペイトウやアクシズが全幅30km、
>ア・バオア・クーも全幅30~45kmとされています。
ツイッターで見かけたが半減したとしても全長15km
あるものを全長0.018km、丸っこいオマケ()を付けても
0.02km、単純に長さを比較しても750倍、
実際の体積となればどれだけの差になるか
検討も付かないものをナゾ力場で軌道変更!
と納得出来るお前のメンタリティを説明してくれ。
…単なる没思考のロボット漫画映画信者脳?
>とりあえずおまえの認識は間違っている
>何度言わせるんだ?ちゃんと映画を見ろ
謎の波動エネルギーでモビルスーツも
吹っ飛ばせる、あのシーンの話をしたいの?
これにしても説明なんてされてないが…
今度は彗星の話を始めますか?自分は君の名は。、
そして天気の子の両方がSF映画と定義した事はないが、
最後の最後で不可逆的な人類大量虐殺を念力
(Psycho-Kinesis)でサラッと無かった事にした
*映画を、ちゃんとSFじゃない*映画、
と認めてから話してくれ。
男女パワー、と言った所で彗星の破片は
ちゃんと地球に落ちて犠牲者ともかく町を
壊滅させた訳だからな。
>>600
…スペースオペラはOKなんだ。
SFでも伝奇ロマン、と言うのは一方で駄目なのか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D%E5%A5%87%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3
>伝奇ロマン(でんき-)は、SF系およびファンタジー系フィクションのジャンルに含まれる細目のひとつ。「伝奇SF」とも呼ばれる。
遂にエスパーのサイコキネシスまで拡張した
逆シャアアニメは認められるガバガバ脳なのに、
何で新海映画だと発狂するんかね
604
:2022/11/17(木) 00:54:19.27ID:rzwXcNUwr >>602
シャア板分割時代とかそうだったけどseedの信者が云々言って
アナザー系ガンダム叩いてる宇宙世紀基地って
大概このスップみたく精神病んでる奴ばっかだったから
こんな>>539とかどうとでの説明つく話題で延々粘着できる病人そうは居ない
シャア板分割時代とかそうだったけどseedの信者が云々言って
アナザー系ガンダム叩いてる宇宙世紀基地って
大概このスップみたく精神病んでる奴ばっかだったから
こんな>>539とかどうとでの説明つく話題で延々粘着できる病人そうは居ない
675
:2023/01/05(木) 09:41:48.68ID:opTe7Wlhd >>602
>>600で回答済み
文字が読めないのか?池沼
>>600で回答済み
文字が読めないのか?池沼
676
:2023/01/05(木) 09:49:36.48ID:aFoL/u9X0 >>675
その後、反映されたかい?w
巨大戦艦がブースターも使わず大気圏突破出来るように、
手の一振りで敵機動兵器を打ち払えるようになりましたかね。
それともスクリーンだかビームセーバーだかをブンブン
振り回して敵をぶった切る格闘戦を続けてました?
一応、人類は性懲りもなく戦争を続けてて、戦闘法も
とうぜん進化するんですよね?それともエスパー念力は
リアリティ味足りないから幼稚ファン層に売れないから
ブンブン、ナニを振り回さないと駄目なんでしょうかw
(ビーム・サーベルを*に見立てる評論あり)
その後、反映されたかい?w
巨大戦艦がブースターも使わず大気圏突破出来るように、
手の一振りで敵機動兵器を打ち払えるようになりましたかね。
それともスクリーンだかビームセーバーだかをブンブン
振り回して敵をぶった切る格闘戦を続けてました?
一応、人類は性懲りもなく戦争を続けてて、戦闘法も
とうぜん進化するんですよね?それともエスパー念力は
リアリティ味足りないから幼稚ファン層に売れないから
ブンブン、ナニを振り回さないと駄目なんでしょうかw
(ビーム・サーベルを*に見立てる評論あり)
677
:2023/01/05(木) 12:11:18.23ID:1iEifdnkr >>676
>>604
その精神疾患スップはNGしとけ
>>604
その精神疾患スップはNGしとけ
605
:2022/11/17(木) 07:33:18.82ID:hyH6gvrZa サイコフレームみたいな世界観と整合性のあるハッタリはあるけど
天気を見て集合無意識の力で云々に見える奴はただの病人だしな
天気を見て集合無意識の力で云々に見える奴はただの病人だしな
610
:2022/11/17(木) 19:54:38.72ID:Y3VV8EQcd >>605
ムー民である我々にはイデの力とかそういう系統大好きだろ
ムー民である我々にはイデの力とかそういう系統大好きだろ
611
:2022/11/17(木) 20:36:34.42ID:+xK4o3Q5r >>610
この作品もその手の趣味どっぷりの産物だしな
3年前のムー10月号にもっと掘り下げたコラボ解説載ってたか
web-mu.jp/column/4723/
「超能力があるかどうかはわかりませんが、人間のもつ無意識の力は、自然を動*こともあると思います。
世界的なテロ事件の前後で世界中の乱数発生器に異常が現れたという話もあります。
晴れ女の存在も、けっして伝承だけではないと思います」
この作品もその手の趣味どっぷりの産物だしな
3年前のムー10月号にもっと掘り下げたコラボ解説載ってたか
web-mu.jp/column/4723/
「超能力があるかどうかはわかりませんが、人間のもつ無意識の力は、自然を動*こともあると思います。
世界的なテロ事件の前後で世界中の乱数発生器に異常が現れたという話もあります。
晴れ女の存在も、けっして伝承だけではないと思います」
606
:2022/11/17(木) 08:29:26.88ID:MWzYN1jz0 アウアウウーとスップって同一人物?
こんな阿呆がそうそう何人もいても
困るけど、重度のガイ児さんって
こんな奴が多いのか
こんな阿呆がそうそう何人もいても
困るけど、重度のガイ児さんって
こんな奴が多いのか
608
:2022/11/17(木) 12:14:35.26ID:o33+iZ8Ra >>606
お前みたいな糖質患者が何人もいる事が恐怖だわ
お前みたいな糖質患者が何人もいる事が恐怖だわ
614
:2022/11/18(金) 17:41:11.86ID:Bk77BhEGr まあ楽しめたなら何より
>>612
結局食べ損ねたけど、ローソンなんかは作中に出てくる炒飯やケーキ出してたな
印象的な料理多かったからコラボカフェもやりやすかっただろう
>>612
結局食べ損ねたけど、ローソンなんかは作中に出てくる炒飯やケーキ出してたな
印象的な料理多かったからコラボカフェもやりやすかっただろう
615
:2022/11/19(土) 00:19:44.34ID:1Ehkmizi0 >>614
結局卵っぽいソースだっただけのようだから、同じく生卵ではないがコラボカフェの炒飯とか食べてるなら
多分それで充分な代物
ケーキの方の感想は当時から見損ねたからどんな代物か分からんが
結局卵っぽいソースだっただけのようだから、同じく生卵ではないがコラボカフェの炒飯とか食べてるなら
多分それで充分な代物
ケーキの方の感想は当時から見損ねたからどんな代物か分からんが
616
:2022/11/20(日) 05:02:14.46ID:LOUoheXP0 *ほど不快なんだよ
製作者ごと全員*
製作者ごと全員*
618
:2022/11/20(日) 13:08:36.10ID:F4A4wqusM >>616
自分が快適に生活するためなら他人が*でも構わないという主義か?
自分が快適に生活するためなら他人が*でも構わないという主義か?
623
:2022/11/21(月) 05:16:42.22ID:Os2vyssJ0 https://arakawa-story.com/?p=11992
新海誠監督の「天気の子」で陽菜の家があったと想定される場所がカフェになっている!?
2022年11月12日
今度上京したら寄ってみたいは
新海誠監督の「天気の子」で陽菜の家があったと想定される場所がカフェになっている!?
2022年11月12日
今度上京したら寄ってみたいは
632
:2022/11/23(水) 23:25:45.76ID:TfHsp/DE0 >>623
亀だが、3年経ってもこういう目新しい情報が見つかるのは良いものだな
亀だが、3年経ってもこういう目新しい情報が見つかるのは良いものだな
625
:2022/11/21(月) 12:40:39.44ID:kMl4TxboM アマ見
いやいやまあまあ名作やん
毎日田端駅で乗り換えてるんでオォッとなったわ
①異常気象は彼らのせいではなくて自然現象だよね?別に責任ないし大丈夫でしょ?
②拳銃も警察に追われるのもストーリーとは関係なし、カーチェイスとかで盛り上げるため?
③定番、加持リョウジ系タレ目オヤジ
いやいやまあまあ名作やん
毎日田端駅で乗り換えてるんでオォッとなったわ
①異常気象は彼らのせいではなくて自然現象だよね?別に責任ないし大丈夫でしょ?
②拳銃も警察に追われるのもストーリーとは関係なし、カーチェイスとかで盛り上げるため?
③定番、加持リョウジ系タレ目オヤジ
627
:2022/11/21(月) 19:31:58.31ID:qVPy/saN0 >>625
①YES。あくまで数百年サイクルの自然現象
ニュース等を追っていくと分かり易いが、「去年も史上最高の降雨量」「晴れ女活動を始める前から72日間関東全域ずっと雨」
というように、年々悪化し続けていてああなるのは時間の問題だった
神主が言うように「昔はどの村に一人は居た」くらいの人数で支えていたのが、成り手が減り杉て限界を迎えた
ただ、焼石に水みたいな延命処置に過ぎず、選択が不可抗力だとしてとも、「自分の意志で延命処置を止める」と決断した事実は残る
②カーチェイスは盛り上げる為、と新海が断言してる
拳銃については、意味は幾つかある
あのくらい無いと社会は子供の意見なんて聞きはしない。というのはあるから抵抗の為の武器、という意味合いがまず一つ。
それと、最初は「玩具であってくれ」とか願望に縋りながら半分混乱して撃ってたのが、二度目はちゃんと意識して威嚇射撃に留める
自分が何やらかしてるか理解した上で、それでも陽菜を追い求める帆高の変化を描くのにも機能している
①YES。あくまで数百年サイクルの自然現象
ニュース等を追っていくと分かり易いが、「去年も史上最高の降雨量」「晴れ女活動を始める前から72日間関東全域ずっと雨」
というように、年々悪化し続けていてああなるのは時間の問題だった
神主が言うように「昔はどの村に一人は居た」くらいの人数で支えていたのが、成り手が減り杉て限界を迎えた
ただ、焼石に水みたいな延命処置に過ぎず、選択が不可抗力だとしてとも、「自分の意志で延命処置を止める」と決断した事実は残る
②カーチェイスは盛り上げる為、と新海が断言してる
拳銃については、意味は幾つかある
あのくらい無いと社会は子供の意見なんて聞きはしない。というのはあるから抵抗の為の武器、という意味合いがまず一つ。
それと、最初は「玩具であってくれ」とか願望に縋りながら半分混乱して撃ってたのが、二度目はちゃんと意識して威嚇射撃に留める
自分が何やらかしてるか理解した上で、それでも陽菜を追い求める帆高の変化を描くのにも機能している
633
:2022/11/24(木) 01:23:15.05ID:O1cdR7F/0 >>627
陽菜みたいな晴れ女が減ったって神主が言ってたけど能力持った人間はいるのかな?
その能力を持ってることを自覚していないだけで
陽菜みたいな晴れ女が減ったって神主が言ってたけど能力持った人間はいるのかな?
その能力を持ってることを自覚していないだけで
634
:2022/11/24(木) 01:41:23.62ID:ZOTpo1GU0 >>633
パンフ第二弾のQ&Aだと確か、
元々母親の恵が巫女の家系で、その末裔である陽菜があの時母親に見せたいと晴れを強く願い、
それが神か何かの目に偶然留まるようにして波長があってああなった
という話だったから
能力を保有する人間が居るかはともかく、同様に素養のある人間はまだ存在するんじゃないかね
パンフ第二弾のQ&Aだと確か、
元々母親の恵が巫女の家系で、その末裔である陽菜があの時母親に見せたいと晴れを強く願い、
それが神か何かの目に偶然留まるようにして波長があってああなった
という話だったから
能力を保有する人間が居るかはともかく、同様に素養のある人間はまだ存在するんじゃないかね
635
:2022/11/25(金) 02:17:00.39ID:BJhRyvyH0 >>634
サンキュー
そういった人材がまだいる可能性はあるのね
まぁ、集めても生贄にするってことだから国家的に運用ってわけにはいかないか
サンキュー
そういった人材がまだいる可能性はあるのね
まぁ、集めても生贄にするってことだから国家的に運用ってわけにはいかないか
628
:2022/11/21(月) 19:40:52.26ID:qVPy/saN0 >>625
書き損ねた
②
それと、インタビューからすると、「子供を守る為の社会制度だが、完璧と言えず多少なりとも歪はあり、
はみ出した子供が苦しみもがく」という構図を描く意図もある
杓子定規な感があるが、当人らは真面目に働いてるだけの警察官は、悪意はないが追い詰めて来る社会制度の象徴
更に、拳銃の存在によって
「未成年スカウト常習犯が子供を連れ込もうとした上に、助けようとした子供にも暴行する」
とかいった映像証拠もあるのに「拳銃の方が大事だから」と見逃したり
逮捕令状無しの任意同行で関節極めて強制連行したり、帆高も任意同行に応じただけだから原則上は自由に帰って良いのに
警官に全力で追い回されたり
ああいう状況はよくよく考えればほぼ黒のグレー行為だが、視聴者側も「まあ拳銃絡みじゃ仕方ない」と思えてしまう
そういう歪を浮き彫りにする効果もある
書き損ねた
②
それと、インタビューからすると、「子供を守る為の社会制度だが、完璧と言えず多少なりとも歪はあり、
はみ出した子供が苦しみもがく」という構図を描く意図もある
杓子定規な感があるが、当人らは真面目に働いてるだけの警察官は、悪意はないが追い詰めて来る社会制度の象徴
更に、拳銃の存在によって
「未成年スカウト常習犯が子供を連れ込もうとした上に、助けようとした子供にも暴行する」
とかいった映像証拠もあるのに「拳銃の方が大事だから」と見逃したり
逮捕令状無しの任意同行で関節極めて強制連行したり、帆高も任意同行に応じただけだから原則上は自由に帰って良いのに
警官に全力で追い回されたり
ああいう状況はよくよく考えればほぼ黒のグレー行為だが、視聴者側も「まあ拳銃絡みじゃ仕方ない」と思えてしまう
そういう歪を浮き彫りにする効果もある
629
:2022/11/21(月) 20:26:51.36ID:KvFriFtjr >>625
①この作品の雨は、環境問題に限らず社会経済、自然災害、世相も含め、
「じりじり悪化し続けている。いつか崩壊するだろうが特に対策は打ってない事象」の暗喩
あの終盤の大雨はそういったものが避けようもなく崩壊を来したXデー
街の一角を数時間晴れにする行為を20回ぜんごやっただけで、陽菜が体を1/3〜1/2透明化。
人柱一柱だけじゃ関東全域全域の晴れは数日維持できる*ら怪しく焼け石に水
その焼け石に水をかける行為をどう捉えるかの問題
②>>627が大体書いてるのを補足すると、
円盤特典の脚本にこう注記されてる
「スカウトマン木村の脛を安井刑事が無駄に蹴る行為は、厳密には警官による不当暴力に当たるから、
高井刑事はスマホ操作に夢中で同僚の行為に気付かなかったフリをする」
そんな訳で、この作品には「見て見ぬフリで看過される問題と、
偶々目立ったから徹底的に追い込みかけられる問題を際立たせる」って意図はあり、拳銃はその為のギミックとして役に立ってる
①この作品の雨は、環境問題に限らず社会経済、自然災害、世相も含め、
「じりじり悪化し続けている。いつか崩壊するだろうが特に対策は打ってない事象」の暗喩
あの終盤の大雨はそういったものが避けようもなく崩壊を来したXデー
街の一角を数時間晴れにする行為を20回ぜんごやっただけで、陽菜が体を1/3〜1/2透明化。
人柱一柱だけじゃ関東全域全域の晴れは数日維持できる*ら怪しく焼け石に水
その焼け石に水をかける行為をどう捉えるかの問題
②>>627が大体書いてるのを補足すると、
円盤特典の脚本にこう注記されてる
「スカウトマン木村の脛を安井刑事が無駄に蹴る行為は、厳密には警官による不当暴力に当たるから、
高井刑事はスマホ操作に夢中で同僚の行為に気付かなかったフリをする」
そんな訳で、この作品には「見て見ぬフリで看過される問題と、
偶々目立ったから徹底的に追い込みかけられる問題を際立たせる」って意図はあり、拳銃はその為のギミックとして役に立ってる
630
:2022/11/21(月) 21:38:57.44ID:ZNp1rFHHr >>625
①は自然現象。上で既出の通りだな
②は家出少年なんて警察は捜索願を受理だけした後は放置が基本だから
拳銃所持でもなけりゃ社会から見向きもされないから作劇的に必須
その辺も警察含めた歪という奴か
③泰然としてるようで本当はナイーブなくたびれおっさん、ええわな
①は自然現象。上で既出の通りだな
②は家出少年なんて警察は捜索願を受理だけした後は放置が基本だから
拳銃所持でもなけりゃ社会から見向きもされないから作劇的に必須
その辺も警察含めた歪という奴か
③泰然としてるようで本当はナイーブなくたびれおっさん、ええわな
645
:2022/12/09(金) 12:47:01.86ID:Lp7y0Lrar そういえば天気の子見てないなーと思いアマプラで見ました
何の説明もないし意味わからんかった
前情報なしに映画館で見た人は終わった後どんな感じだったんだろう
何の説明もないし意味わからんかった
前情報なしに映画館で見た人は終わった後どんな感じだったんだろう
648
:2022/12/09(金) 15:35:05.57ID:aNesIShLa >>645
このスレにいるのは天気の子を好きな人が多いから当然好意的な感想が主流
広く見渡せば>>645と同じく意味がわからないとかつまらないという意見も割とある
あとは好みの問題
このスレにいるのは天気の子を好きな人が多いから当然好意的な感想が主流
広く見渡せば>>645と同じく意味がわからないとかつまらないという意見も割とある
あとは好みの問題
649
:2022/12/09(金) 16:15:59.40ID:CU/hPO1Tr >>645
俺みたく初見のあのラストシーンで宣伝文句通りの心震える体験というやつをして
勢いのまま語らったわ
まあ作品に興味あるなら分からなかったところを聞くと良い
俺みたく初見のあのラストシーンで宣伝文句通りの心震える体験というやつをして
勢いのまま語らったわ
まあ作品に興味あるなら分からなかったところを聞くと良い
651
:2022/12/09(金) 23:55:50.59ID:BV/J9bFLr >>645
「もう大人になれよ少年」って須賀の台詞の文脈からして
帆高を「青年」と呼ぶのは帆高を認めたってだけの良い意味だけじゃない。とか
そういう部分に注目してみると解像度や面白味増すと思う
「もう大人になれよ少年」って須賀の台詞の文脈からして
帆高を「青年」と呼ぶのは帆高を認めたってだけの良い意味だけじゃない。とか
そういう部分に注目してみると解像度や面白味増すと思う
652
:2022/12/10(土) 11:00:07.87ID:mOsItbqb0 もしかして陽菜が人柱になったところで気休めに過ぎず無駄だから人に戻したのかな?
結局人間が破壊した環境を元に戻すことは出来ずその報いから逃げることはできないというメッセージかな
結局人間が破壊した環境を元に戻すことは出来ずその報いから逃げることはできないというメッセージかな
653
:2022/12/10(土) 23:59:06.69ID:tBd1amsQ0 >>652
あの龍に何か意志があったとしても、精々人間が鬱陶しいのを送り込んできたから
乱入者に引き取らせるか。くらいのものかと
作中でも、基本的に人間は住まわせて貰っているに過ぎないってスタンスだから
あの龍に何か意志があったとしても、精々人間が鬱陶しいのを送り込んできたから
乱入者に引き取らせるか。くらいのものかと
作中でも、基本的に人間は住まわせて貰っているに過ぎないってスタンスだから
654
:2022/12/11(日) 14:51:14.18ID:lSSYIrgQr >>652
前作含めた新海のコメント漁ってて見かけた中に
絆にはほだし(人を縛る)という意味もあるから好きな言葉じゃない。
神の意志や運命でなく、自分の意志で動いて状況を変える物語にしたい
こういうコメントがあったから、超自然や神的現象の意志が強く介在してはいないだろう
前作含めた新海のコメント漁ってて見かけた中に
絆にはほだし(人を縛る)という意味もあるから好きな言葉じゃない。
神の意志や運命でなく、自分の意志で動いて状況を変える物語にしたい
こういうコメントがあったから、超自然や神的現象の意志が強く介在してはいないだろう
655
:2022/12/12(月) 05:51:26.57ID:Npe5eLyi0 >>654
神の意志や運命があっても
自分の意志で動いて状況を変える事は矛盾しないだろ
どちらにせよ2人は何の状況も変えていないけどね
神の意志や運命があっても
自分の意志で動いて状況を変える事は矛盾しないだろ
どちらにせよ2人は何の状況も変えていないけどね
656
:2022/12/13(火) 00:36:37.16ID:5FyT6GfFr >>652
神か何かの意志もあったとしても矛盾はないだろうけど
正常も異常も無く人間は振り回されるのみってニュアンスだったから、
報いからは逃れられないってのとは違うと思うよ
神か何かの意志もあったとしても矛盾はないだろうけど
正常も異常も無く人間は振り回されるのみってニュアンスだったから、
報いからは逃れられないってのとは違うと思うよ
664
:2022/12/25(日) 21:21:32.98ID:rqNnsRber 今回で何気にアクリルキーホルダーも増えたけど、一番最初は多分フレーム切手
665
:2022/12/25(日) 23:33:50.73ID:Ouo3ashPH >>664
今の今まで田村篤作さん書下ろしでそんなグッズが出ているとは知らなかった
2020年12月発売ってさすがにチェックしてなかったな…
今の今まで田村篤作さん書下ろしでそんなグッズが出ているとは知らなかった
2020年12月発売ってさすがにチェックしてなかったな…
667
:2022/12/28(水) 09:48:53.41ID:LXvyYYOv0 アマプラで初観劇。
これって新海監督の災害三部作の二作目ってどこかで聞いたけど、君の名はほどの深みを感じなかった。
どんな解釈が主流なんだろ。
まあ映画だから自分の感じたものが第一とはいえ、なんか人の解釈を求めたくなるほど作品が弱い。
これって新海監督の災害三部作の二作目ってどこかで聞いたけど、君の名はほどの深みを感じなかった。
どんな解釈が主流なんだろ。
まあ映画だから自分の感じたものが第一とはいえ、なんか人の解釈を求めたくなるほど作品が弱い。
670
:2022/12/28(水) 17:21:05.38ID:JWHAZW+oH >>667
大きな主題としては2つで
陽菜は晴れ女じゃない。天気なんか晴れなくたっていいんだ!
→他者のために犠牲にならなくていいんだよ
きみの大丈夫になりたい
→大切な人が悲しんで雨に濡れているなら、寄り添って一緒に雨に濡れて
その人の心を晴れに出来る存在になろう
2回目をみたり、RADの曲を改めて聞き直すといろいろと分かりやすいんじゃないかな
わかりやすく男性ヴォーカル曲 帆高の思い
女性ヴォーカル曲 陽菜の思いが投影されているので
大きな主題としては2つで
陽菜は晴れ女じゃない。天気なんか晴れなくたっていいんだ!
→他者のために犠牲にならなくていいんだよ
きみの大丈夫になりたい
→大切な人が悲しんで雨に濡れているなら、寄り添って一緒に雨に濡れて
その人の心を晴れに出来る存在になろう
2回目をみたり、RADの曲を改めて聞き直すといろいろと分かりやすいんじゃないかな
わかりやすく男性ヴォーカル曲 帆高の思い
女性ヴォーカル曲 陽菜の思いが投影されているので
671
:2022/12/30(金) 11:51:37.82ID:gIJUeXjS0 君の名は。は雲の向こうリメイク
すずめの戸締まりは、星を追うこどもリベンジ
天気の子って何処から出てきた?って思ったけど言の葉の庭との共通点が多いんだな
雨、今が一番幸せな瞬間、社会(学内社会だが)に逆らう
すずめの戸締まりは、星を追うこどもリベンジ
天気の子って何処から出てきた?って思ったけど言の葉の庭との共通点が多いんだな
雨、今が一番幸せな瞬間、社会(学内社会だが)に逆らう
678
:2023/01/05(木) 12:16:35.47ID:1iEifdnkr >>671
あちらは緑に囲まれた新宿御苑だったからそこはかとなく柔らかで
天気の子は基本コンクリートジャングルだから同じ雨でも結構印象違った
あちらは緑に囲まれた新宿御苑だったからそこはかとなく柔らかで
天気の子は基本コンクリートジャングルだから同じ雨でも結構印象違った
680
:2023/01/07(土) 19:24:49.74ID:LwoAkwwn0 >>678
雨の描き方もだが、天気の子は快晴の日差しの描き方も秀逸だと思う
夜に三人ではしゃいだラブホは暖かみがある憩いの場だが、陽菜が消えて一晩明けた後の室内は
明るい夏の朝日が差し込んでるのに仄暗い洞窟みたいにどこか陰鬱
一歩外を出ると肌を刺すような攻撃的なまでの強烈な日差し
その時の雰囲気を実に上手く演出していた
雨の描き方もだが、天気の子は快晴の日差しの描き方も秀逸だと思う
夜に三人ではしゃいだラブホは暖かみがある憩いの場だが、陽菜が消えて一晩明けた後の室内は
明るい夏の朝日が差し込んでるのに仄暗い洞窟みたいにどこか陰鬱
一歩外を出ると肌を刺すような攻撃的なまでの強烈な日差し
その時の雰囲気を実に上手く演出していた
コメントする