ぼっちろっく!』(BOCCHI THE ROCK!)は、はまじあきによる日本の4コマ漫画。『まんがタイムきららMAX』(芳文社)にて、2018年2月号から4月号までゲスト連載後、同年5月号から連載中。略称は「」。キャッチコピーは「陰キャならロックをやれ!」。…
120キロバイト (18,109 語) - 2023年2月5日 (日) 02:12
ぼっちは禁句が多いので作詞担当ですwww

300
>>298
そりゃ一番真っ当にカワイイからよ
喜多ちゃんはSNSと結婚してるし、山田は山田だしぼっちちゃんは言わずもがな




310
劇中曲4つ全部ぼっち作詞として完璧すぎるよな
青春コンプレックス含め方向性が見事に違うのに間違いなく後藤ひとりの作詞になってる

311
>>310
ギターと孤独と蒼い惑星の時はぼっちの内面がメインだったのにあのバンド→忘れてやらない→星座になれたらと歌詞がどんどん外の世界を見始めて基本的に暗いんだけどぼっちの成長を少しずつ感じられるのがええよな

312
公式がライブをつべで上げてるのが大きい
いくらでも見られる

317
>>312
これはデカかった
じっくり見返すのに最適やあれは
ぼざろの曲はスルメって言われがちな理由の一つと言っても良いかもしれん

334
>>317
オンエア終わってからの晩酌のシメは、ライブシーン1周見返した後にフラッシュバッカーで泣きまくって浄化されるのがルーティーンになってるわ

313
ギター初心者です
アニオタ向けの初心者教則本とかないですかね??
ぼっちちゃんになりたいけど全くわかりましぇん
助けて😭

318
>>313
内容に大差ないから楽器屋に行って適当な初心者用を買うといい
最近はYou Tuberギター講師も多いから気に入った先生を見つけると良い

329
>>313
アニオタ向けってなんだよwそんなもんねえよ
挫折したくないなら悪いことは言わないからスクールに行けまじで

319
いまはYoutubeあるからいいよね…
ぶっちゃけ教則本要らないんじゃないかと思う

324
>>319
内容的にはYou Tubeで十分だと思うけど、動画が分散しててどこからやるべきか分かり辛いと思う
ガチの初心者にとっては一冊の本に体系的にまとまってるのは重要よ

330
考えてみたけど答えがでない

なぜきくりは1~2弦が使用できない=ソロ無理だぞ断言してるのか

ぼっちちゃん、アドリブと言いつつ実は書きソロで事前にきくりに楽譜を渡しでもしない限り使用する音域は分からない
→一般的に高音が使用できないと盛り上がらない→これじゃソロ無理だぞ、となったと個人的に思ってる

例えば星座になれたらのCD版のアドリブが本来やりたかった演奏とした場合

俺が入手した楽譜を信じればD6が演奏に登場する最高音で3弦だと一般的なチューニングや技法では発音出来ない(ギター素人なのでここはググった)

3弦だとG5までだからちょっと盛り上がりに欠けるよねってことで無理と言ったのか、別の理由があるのか?

335
>>330
特に楽譜のやり取りなんて無いと思うぞw
一般的にリード楽器がギターのみの編成ならサビ後の間奏で大抵ギターソロになるし、また大抵のギターソロには1~2弦の高音域を使うし

341
>>335
楽譜やりとりはもろちん冗談として、書いたとおり単純に高音使えない=かっこいいギターアドリブにならないって認識でいいのかね?

>>253が星座のソロパートの話でコードの話を出してるんで、俺がなにか思い違いをしてるのかと思ってて。

340
>>330
ソロとアドリブの区別ついてる?

んでギターつか楽器やってる人にはソロで1-2弦が使えなかったら
普通にちょーヤバイ誤魔化すのもムズいって直観的に判る

息継ぎしないで2km泳げとか逆立ちで100m10秒で走?れと言われれば
誰でも無理やろ!ってなるけどギターで1-2弦なしでソロやれは
普通の人にはちょっとわかりにくいってだけ

360
>>340
あ、喜多ちゃんアドリブとごっちゃになってた、ぼっちちゃんはソロだったw
で書いてる内容は同意なんだけど>>341に書いたとおり>>253の書き込みの意図が分からなくて

ソロ以降は3~6弦でも演奏できる編曲だってどこかの記事で見たけどソロパートの話で「2本切れてダメだってのはコードが弾けないからなので」というのが迷いに繋がって

あ、ソロでコード弾きする事にはなんの意見もないよ

356
>>330
前提が違う
2弦はチューニングがズレてるだけで弾いて音出せる状態 ただ普通に弾いた場合ちょいとチョーキングして音合わせたりしないとならない
ジミヘンはそんな奏法しちゃうんだが超人じゃないとそれは無理w
ボトルネックなら2弦はこんだけズレてるからこのくらい上の場所をキープしとけば音程の担保は出来るってなるんよね

362
>>356
下にずれてる場合は速いパッセージじゃなければチョーキングで合わせられるかもだけど
上にずれてたら1フレット下押さえてチョーキングというややこしいことに…

ボードにハーモナイザ(ピッチシフタ)入ってれば
1オクターブ上げるセッティングで3弦まででなんとかいけたか…?w

やっぱボトルネックが最適解ってことやな

366
>>362
個人の経験上だけど
弾いてて上にズレることは経験ないや
このスレに上にズレたやついるかい?ギターによるのかもしれんが
しばらく弾いてなくてネックがちょい反って上になってたってことならある

372
>>356
事後視点ならボトルネックでカバーって分かるんだけど、あの時点のきくりは知らないし「あれじゃ2弦も使い物にならない、これじゃソロ無理だぞ」と言い切ってるのが引っかかって

これ以上書き込むのもアレなので、これくらいにしときます

342
緻密な考察だ
俺は最前列に酒を持ち込ませる
高校の学祭のフリーダムさしか気にならなかった

351
>>342
世紀末男子が入り込めるあたり、フリーダムではなく単にノーチェックなだけなのでは? ボブは訝しんだ

369
>>351

あいつらより
ジミヘンのほうがまったく無害だから連れてくればよかった

348
きくりがライブ行った時にぼっちちゃんって呼んでたけどなんで?
ずっとひとりちゃんって呼んでたのに。

353
>>348
それは原作準拠なんだよなあ
まあ金貸した後にでも会話があったんじゃね?

358
>>353
そっか。原作にそってるんだ
まぁひとりちゃんてちょっと違和感あるもんな

371
>>358
自分はきくりが店長に「今度ライブ行くよー。この前ひとりちゃんと路上ライブしたよー」「ああ、ぼっちちゃんね」「えー、ぼっちちゃんて呼ばれてるんだー」みたいな電話をしたんじゃないかと脳内補完してる
きくりが来たとき店長の第一声が「おまえ、ぼっちちゃん目当てなの?」と来店を事前に知ってた風だったので

395
>>371
納得したわ
あの世界じゃ売れっ子だし久々だしいくらクールな星歌さんでもいきなり現れたらもうちょいビックリしててもおかしくなさそうだけどすんなり受け入れてたからそういうやり取りはあったんだろうね

357
>>348
路上ライブの後の片付けとか日が沈むまでの間に「あっ…名前呼びなんてそんな…ぼぼぼぼっちでいいです…」とかそんな感じの会話あったんだろ

361
原作でもばいばいひとりちゃんで別れてたのにぼっちちゃん呼びでスターリー入って来てるけどきくりが自分でぼっちちゃんってあだ名に辿り着いてたら結構辛辣やな
名付け親の山田は最低

363
>>361
ぼっちちゃんは喜んでるんだよなぁ
そもそも*にしてるわけじゃないのは結束バンドの名付け親が山田なのからもわかるだろ

376
あのギターソロは弦が正常バージョンを聞いてみて聞き比べたらよく分かるのかな?

378
>>376
正常(FULL版)とおにころ版とは別物だよ

381
>>378
アルバムのにはギターソロパートないよね
学園祭バージョンの正常版と故障版聞いてみたいわあ

385
>>381
ギターソロがない…?

387
>>381
FULL版の2:52あたりからが「本来やろうとしていた」ギターソロだよ

389
>>381
お前の耳どうなってんの…?