|
どこのことでしょう?
500
:2023/02/09(木) 05:40:27.86ID:p2atC9OZ0 サックスボーカル KONTA
503
:2023/02/09(木) 06:45:24.42ID:ZUIjlnW30 サックス?クラリネットじゃなかったっけ?
574
:2023/02/09(木) 12:08:36.46ID:ibQ3PJgFd >>503
音色はオーボエなんかの木管系に錯覚するかもだがソプラノサックスだ
音色はオーボエなんかの木管系に錯覚するかもだがソプラノサックスだ
508
:2023/02/09(木) 07:23:52.22ID:xBVSLHJB0 OPでぼっちちゃんだけ他三人と別の世界で演奏しているかのような演出してるのってどっかで解説されてる???
509
:2023/02/09(木) 07:35:00.32ID:EShZq1010 >>508
ニコ動の2周目のススメか何かで見た記憶
これまで他三人と別の世界(押し入れ)で過ごしてきた点とかアニメのキャッチコピーの「4人でもひとり」の表現とか色々あるとは思うけどこれだって解説は無い
ニコ動の2周目のススメか何かで見た記憶
これまで他三人と別の世界(押し入れ)で過ごしてきた点とかアニメのキャッチコピーの「4人でもひとり」の表現とか色々あるとは思うけどこれだって解説は無い
516
:2023/02/09(木) 07:53:00.19ID:hWGoLn9F0519
:2023/02/09(木) 07:54:37.82ID:EShZq1010 >>516
原作ネタ
原作ネタ
518
:2023/02/09(木) 07:54:14.34ID:EShZq1010 アニメ演出の都合上演奏聴くとちゃんと結束してんじゃんってなりがちだけど演奏中のアイコンタクトの取り方等目線の動きとか見る限りまだまだこれからって感じなんだよね、とくにぼっちちゃん
星座で弦が切れたアクシデントの後ようやく他メンバーへ目線を送るようになった位
星座で弦が切れたアクシデントの後ようやく他メンバーへ目線を送るようになった位
520
:2023/02/09(木) 07:59:39.48ID:xBVSLHJB0 >>518
それだと虹香ちゃんとリョウちゃんは5話でも完全にアイコンタクトで連携取れてるのと
喜多ちゃんぼっちちゃんでカップリング完成されてるから
あえてぼっちちゃんだけクソ不穏な感じにする理由ないんじゃないかなぁって思う
それだと虹香ちゃんとリョウちゃんは5話でも完全にアイコンタクトで連携取れてるのと
喜多ちゃんぼっちちゃんでカップリング完成されてるから
あえてぼっちちゃんだけクソ不穏な感じにする理由ないんじゃないかなぁって思う
525
:2023/02/09(木) 08:08:23.93ID:XvdNZOAW0 >>520
5話で星歌がダメ出ししてた各メンバーの問題点に加え、ぼっちには更に別次元の問題点がある事を指摘してる描写が分かり易いと思う
5話で星歌がダメ出ししてた各メンバーの問題点に加え、ぼっちには更に別次元の問題点がある事を指摘してる描写が分かり易いと思う
522
:2023/02/09(木) 08:04:22.37ID:br6nd4M+0 あーもしかしたら原作もうちょい先の方のネタなのかな
527
:2023/02/09(木) 08:12:12.08ID:XvdNZOAW0 >>522
頭の塩の件なら作詞回の時だぞ
画面一面のアー写は原作にはない、けど違うとこに…
頭の塩の件なら作詞回の時だぞ
画面一面のアー写は原作にはない、けど違うとこに…
524
:2023/02/09(木) 08:06:15.90ID:OzTghAABM ドラムでボーカルできる人いるの?という質問が繰り返し出てきて回答が殺到するというお決まりの流れになってるけど
大抵の楽器は演奏しながら歌う人はそこそこいるからな
まあブラスとか吹奏楽器は同時に歌うのは無理なんだけどサッチモみたいにトランペットとボーカル両方やる人もいるからな
大抵の楽器は演奏しながら歌う人はそこそこいるからな
まあブラスとか吹奏楽器は同時に歌うのは無理なんだけどサッチモみたいにトランペットとボーカル両方やる人もいるからな
528
:2023/02/09(木) 08:14:41.36ID:QE7Xxgqva >>524
フルートでも声出しながら吹く奏法あったな
なんて名前か知らんけど
フルートでも声出しながら吹く奏法あったな
なんて名前か知らんけど
538
:2023/02/09(木) 08:40:39.94ID:66GX6CpMd >>524
同時じゃないけどキャンディーダルファーはライブだとサックス吹いてるより歌ってるほうが多い分散和音みたいなプレイヤーもいるな
同時じゃないけどキャンディーダルファーはライブだとサックス吹いてるより歌ってるほうが多い分散和音みたいなプレイヤーもいるな
548
:2023/02/09(木) 09:09:16.72ID:Lhy2phww0 >>524
まあ知らないだけだよね。
ドラムが歌いにくそうというのはわからないでもないが
キーボード(ピアノ)ボーカルなんていくらでもいるのに
そこを疑問に思うとは驚き。
管楽器でボーカルというとグローバー・ワシントンJrが好きだな。
まあ知らないだけだよね。
ドラムが歌いにくそうというのはわからないでもないが
キーボード(ピアノ)ボーカルなんていくらでもいるのに
そこを疑問に思うとは驚き。
管楽器でボーカルというとグローバー・ワシントンJrが好きだな。
565
:2023/02/09(木) 11:21:12.84ID:H2B4T6GHd >>524
フルートとボーカル兼任のジェスロ・タルのイアン・アンダーソンとかね
フルートとボーカル兼任のジェスロ・タルのイアン・アンダーソンとかね
526
:2023/02/09(木) 08:08:45.92ID:xBVSLHJB0 わからぬ
あまりにも丁寧にネタを詰め込みすぎるアニメ班のお陰で深読みしすぎてしまう厄介*ゴミオタクの可能性もある…
でもこれだけネタ仕込む人らがOPでこれだけ暗示してるんだからなんかあるんだろうっておもっちゃうんだよねぇ…
あまりにも丁寧にネタを詰め込みすぎるアニメ班のお陰で深読みしすぎてしまう厄介*ゴミオタクの可能性もある…
でもこれだけネタ仕込む人らがOPでこれだけ暗示してるんだからなんかあるんだろうっておもっちゃうんだよねぇ…
530
:2023/02/09(木) 08:18:11.55ID:XvdNZOAW0 >>526
12話で腹話術になって虹夏からツッコまれてた点もあるし、まだまだこれから成長途中って軽く考えとけばええんよ
元々軽いノリの原作だし
12話で腹話術になって虹夏からツッコまれてた点もあるし、まだまだこれから成長途中って軽く考えとけばええんよ
元々軽いノリの原作だし
531
:2023/02/09(木) 08:19:32.21ID:xBVSLHJB0 >>530
原作は軽くてもアニメはかなり高密度に論理的に詰められてると思う
原作は軽くてもアニメはかなり高密度に論理的に詰められてると思う
535
:2023/02/09(木) 08:36:57.67ID:xBVSLHJB0 裏スターリーって何
540
:2023/02/09(木) 08:40:52.50ID:/WMT6JT2M541
:2023/02/09(木) 08:41:28.08ID:xBVSLHJB0 >>540
どこなのそこ
怖い…
どこなのそこ
怖い…
594
:2023/02/09(木) 12:41:50.65ID:eXGt3Yy1M >>540
目閉じて演奏してない?
目閉じて演奏してない?
547
:2023/02/09(木) 09:06:29.34ID:xBVSLHJB0 素直に見るなら平行世界的な3人と繋がってぼっちちゃんは演奏してるけど終盤9話くらいで実はセッションしてなかったみたいななシックスセンス的なホラーに見えるし
メタ的に見るならぼっちちゃんは12話の時点ですら(喜多ちゃん-リョウちゃん、虹香ちゃん)の連携よりも更に駄目でスタンドプレーをしまくってて
二期があったとしたらそれとの対照としてジェイソン的な色気でやったのかな
分かんねえ最初のブランコのところの意味もよくわからん誰か教えて…
メタ的に見るならぼっちちゃんは12話の時点ですら(喜多ちゃん-リョウちゃん、虹香ちゃん)の連携よりも更に駄目でスタンドプレーをしまくってて
二期があったとしたらそれとの対照としてジェイソン的な色気でやったのかな
分かんねえ最初のブランコのところの意味もよくわからん誰か教えて…
549
:2023/02/09(木) 09:12:55.31ID:TIJYSLvm0 >>547
ブランコって一話でぼっちが虹夏に捕まった所とかでは
ブランコって一話でぼっちが虹夏に捕まった所とかでは
550
:2023/02/09(木) 09:13:42.64ID:xBVSLHJB0 >>549
片方だけ落ちてる
片方だけ落ちてる
566
:2023/02/09(木) 11:21:58.06ID:9iLMj+Tx0 萌えキャラが和室wって笑われたそうだけど
広くていいよな
広くていいよな
573
:2023/02/09(木) 12:06:19.64ID:jfi+NciNM >>566
ぼっちちゃんて萌えキャラなのか?
ぼっちちゃんて萌えキャラなのか?
568
:2023/02/09(木) 11:33:23.28ID:Q2xSnzkq0 ベースって色々楽器出来たり、そもそもギタリスト崩れだったりリズムも理解深いから作曲向いてるのもある
プレイヤーよりプロデューサータイプとか
プレイヤーよりプロデューサータイプとか
575
:2023/02/09(木) 12:09:59.32ID:ibQ3PJgFd >>568
ベースは音全体を聴くポジションだから説を聞いたことあるな
ベースは音全体を聴くポジションだから説を聞いたことあるな
582
:2023/02/09(木) 12:18:45.78ID:HVIYwDKN0 >>62
これって結局ガチなの?それかただのファンアート?
ねんどろいどってなんかコスパ悪いんだよな今回はどうか知らんけど
どうせ金掛けるならしっかりしたやつがほしい
これって結局ガチなの?それかただのファンアート?
ねんどろいどってなんかコスパ悪いんだよな今回はどうか知らんけど
どうせ金掛けるならしっかりしたやつがほしい
587
:2023/02/09(木) 12:23:13.45ID:DD9X19+g0 >>582
しっかりした造形のフィギュアはバカみたいな値段になるからなぁ
デフォルメ調のねんどろいどは他のフィギュアに比べたらかなりコスパはいいよ、他が悪すぎるといった方が正しいが
しっかりした造形のフィギュアはバカみたいな値段になるからなぁ
デフォルメ調のねんどろいどは他のフィギュアに比べたらかなりコスパはいいよ、他が悪すぎるといった方が正しいが
583
:2023/02/09(木) 12:19:31.88ID:7DsfgX6G0 ドラムでボーカルだとナイトレンジャーのシスタークリスチャン思い出す
589
:2023/02/09(木) 12:26:51.76ID:lJsvlcw30 >>583
ああケリーキーギーね
ああケリーキーギーね
584
:2023/02/09(木) 12:20:13.76ID:lJsvlcw30 環境と才能に恵まれた者だけが音楽の道に進める
無理くり頑張ってもどうもならん
無理くり頑張ってもどうもならん
593
:2023/02/09(木) 12:40:44.47ID:Lhy2phww0 >>584
交差点で悪魔に魂を売るという方法もあるらしいぞ
交差点で悪魔に魂を売るという方法もあるらしいぞ
590
:2023/02/09(木) 12:34:01.76ID:lIICMT/N0 喜多 多分家が金持ち コミュ力と成長速度とボーカルとしての才能がおかしい
山田 家が金持ち ベースがクソうまい 多種多様かつ質の高過ぎる曲が書ける
虹夏 家がライブハウス 統率力がある ドラムがクソうまい ツッコミも出来る
ぼっち 広告収入がある 家も余裕がありそう ギターが神レベル かと思えば作詞能力も神
山田 家が金持ち ベースがクソうまい 多種多様かつ質の高過ぎる曲が書ける
虹夏 家がライブハウス 統率力がある ドラムがクソうまい ツッコミも出来る
ぼっち 広告収入がある 家も余裕がありそう ギターが神レベル かと思えば作詞能力も神
596
:2023/02/09(木) 12:42:56.03ID:VxX4j89Q0 >>590
実際メジャーデビューするようなバンドってそんなもんだろ
実際メジャーデビューするようなバンドってそんなもんだろ
コメントする