ぼっちろっく!』(BOCCHI THE ROCK!)は、はまじあきによる日本の4コマ漫画。『まんがタイムきららMAX』(芳文社)にて、2018年2月号から4月号までゲスト連載後、同年5月号から連載中。略称は「」。キャッチコピーは「陰キャならロックをやれ!」。…
130キロバイト (19,628 語) - 2023年2月19日 (日) 14:38
そのポップは誰が作ったんだwww

600
http://www.dokidokivisual.com/otameshi/bocchithero*/

スターリーケーキ、PAさんも入れてあげて…




601
PAさんは話題にあげられるからいいけど
顔も名前も明かされない照明さんに悲しき過去

604
>>601
アニメでは一度だけ顔見せてるけど良く考えたらあれぼっちの妄想(記憶)だから正しいのか分からない

(出典 i.imgur.com)

602
えっまた尼の原作在庫ないの?
ようやく近所の書店でも瞬殺ということはなくなってきてるようだけど
(ただ店によってはない巻、5巻、アンソロとか はない)

605
>>602
本屋行けばわかるけどまず芳文社の棚がねぇというか…
こういうので書店と出版社の力関係というか金の力を知るよね
そりゃ店だって大*ンドのしか置かないよね

632
>>605
アニメイトとかメロンブックスとかのようなお店はともかく一般の書店だと本当にコーナー限られているからね
メロンブックスが撤退して、アニメイトも移転して狭くなって、きららのコーナーガクッと小さくなったもの
メロンが撤退していなかったらアニメ放送開始前後に特典付きで買えたかも…なのに
一般書店はそれはそれで大手の人気筋置いているから地方都市でも相互補完できてちょうどよかったんだけどな

607
はまじ先生
コミュ障で調子に乗ると暴走して見た目美人ってまんまぼっちちゃんだな

630
>>607
性格はぼっち
酒癖は廣井
金銭感覚は山田

634
>>630
それが本当なら
ぼざろが大ヒットして一気に大金持ちになった先生の今後が不穏すぎる

609
ACCAって地方へ視察する監察官が地方の反乱準備の連絡係のやつだっけ
ぼっちの監督と同じ人だったんか

612
>>609
ちょっと違うが監督したのはOVAのみ
私的な見方だが主人公以外のキャラ人気で作られた凡作

610
ACCAも原作からして名作だから原作のある作品をアニメに落とし込めるのが上手いんだろうな

613
>>610
意外と出来る人が少ないイメージある
尺の都合もあるけどどうしても監督のこだわりとか自己主張で全然違う別物になってしまう事が多い
ぼざろをアニメにしたらって一部アニオリも入れながらこれもありかって表現出来た監督はこれから引っ張りだこになりそう

614
今回は脚本家のまとめ力と拡張力もすごかった

618
>>614
音楽とか演出とか目に見えやすいけど、4コマ漫画を自然な30分アニメに落とし込んだのは脚本家の手腕なんだろうね。
違和感なさすぎて目立たないけど。

619
結束バンドのサントラ的カラオケ版出ないかな
音だけをひたすら堪能したい

620
>>619
劇中歌のオケなら円盤3巻以降の特典CDに収録

621
CDの左音声と右音声を、片側の位相を逆にして合成したら真ん中のキタちゃんのギターとボーカルだけ消える。

かどうか誰か試してくんないかな?

624
>>621
完全には無理じゃないかな
一つのパートでチャンネル独立させちゃうとそれはそれでおかしくなるからレベルは抑えてあるけど全く聞こえないような調整はしないと思う

628
>>587
個人的な感想で申し訳ないが
後藤ひとりのこれからの試練を暗喩したものかなと
喜多ちゃんは不安な心配で
虹夏ちゃんは途方にくれてて
山田はいないけどたぶんしゃがんで小銭でも探してるのかなと

646
>>628
ぼっちのほぼ正面に光源に光源があって、(おそらく)顔が照らされてる。
虹キタの左前方に光源があるが、顔は影になっている。
山田は居ない(写っていない)。
下から上を見上げる構図になっているので、空(悪天候)が重要な要素になっている。
雨が降っていて、ぼっちの横に「every day」の文字が。

虹キタがピンチで顔を曇らせている時でも、ぼっちだけ遠くの光(希望)を見出していて「大丈夫、私を信じて」と結束バンドを引っ張って行く強さを持っている。

そんなイメージかなと思いました。
(たぶん考えすぎ)

635
聖地巡礼で2日間で下北沢、銀座ヤマハ、金沢八景、江ノ島巡って50キロ近く歩いたから足痛え

637
>>635
電車使おうぜ

639
>>637
電車使ってこの距離なんだぜ

640
>>635
もしかして金沢八景から江の島まで歩いたのか……

642
>>635
ぼっち・ざ・うぉーく!

638

(出典 i.imgur.com)

先生今こんな感じなのかな

644
>>638

(出典 i.imgur.com)


まぁ今は仕事が充実しまくってるだろうから豪遊とかそういった事に辿り着かんのでは
数年後の確定申告で目回してそう

649
このレベルの重板で入る印税は少ない。
アニメも円盤売れても対して・・・
生活レベルはあげられないんじゃ?

だからラノベ作家なんか兼業の方が・・・

654
>>649
紙の漫画で印税10%程度らしい。重版かかりまくってるけど、それでも100万部くらいだから1億には届かん。
そこから税金で4割近く消えるから手元に残るのは6000万
あとはグッズ売り上げからのインセンティブだけど、これは外からじゃわからん。

税引き後として6000万+α

専業漫画家だともう一発当てたい額よなあ。

674
>>649
芳文社の原稿料とか普段の仕事場は知らんけど
この作画でアシ数人雇ってるとは思えんし仕事スタジオもないんじゃない?デジタル作画っぽいし

680
>>674
4コマは作画よりストーリーで苦労するって聞いたな。
毎回オチつけなきゃいけないから大変らしい。

683
>>680
作画も大変だというよ
一ページに8コマも普通の漫画は描かない

651
どっちが合ってんだよ

(出典 i.imgur.com)

656
>>651
もし通販よりも物理書店に優先的に卸してるなら、
書店内でのプレゼンスを確保する意味で正しい戦略だと思う。

てか長らく本屋さん行ってないな…

657
>>651
陰キャ否定してて草

662
>>651

664
>>651
陰キャ否定する書店とかロックですねぇ…

668
>>651
よく見たら左上もちげえww
隠れキャラ?

671
>>651
陰キャはギター。陽キャはボーカルだから正解は一つじゃないな

659
楽器全くわからんが文化祭一弦切れたあとはずっと一弦以外しか使ってないってこと?

663
>>659
ギターソロ以外は弦切れてても引けるようにしてるんだってさ
公式で弾いてみたあげてるから興味あるなら見てみるといい

670
>>663
ありがとう
すげえなやっぱ

660
アニメで当てた原作者って大体は
その後ぱったりと話聞かなくなるよな

665
>>660
鳥山明「アラレちゃん終わらせたい」
マシリト「3ヶ月後に新作描くならいいぞ」

684
4コマで完結するならまだしも、話が地続きのものをなんで4コマで描くのかが不思議だわ
話がひたすら平べったく展開してるように見えるし
普通の大小効かせたコマ割りで描いたほうが面白くなりそうだけど

692
>>684
コマ割りやネームも描くのにセンスや技量がいるんよ
4コマならストーリーさえあれば脳死で起承転結にしなくてもとりあえずぶち込めばいいからな

695
>>684
印刷コストが安く済むからとか?
4コマなら普通の漫画雑誌よりページ数を減らせる。

685
山田は借金でしかコミュニケーション出来ない可哀想な子なんだ
金の借りがあればは向こうから話しかけてくれるし、忘れられない

686
>>685
山田に哀しき過去……(存在しない)

687

(出典 iup.2ch-library.com)

これが二期のテーマってまじ?

688
>>687
余命が、余命が宣告されちゃう…!

693
>>687
ダークな方に移行すれば良いみたいな安直な二次創作は軽蔑する

689
きくり姉さんはあの列車に乗って機械の肝臓を貰いに行くから大丈夫だよ

699
>>689
ペグにされて帰ってくるんだろ

694
同時視聴枠で5巻の特別編はアシスタント何人も雇ったせいで原稿料吹き飛んだって言ってたな

696
>>694
そうなのか
そこまでして伊地知姉妹の過去を描いてくれて感謝しかないな