ぼっちろっく!』(BOCCHI THE ROCK!)は、はまじあきによる日本の4コマ漫画。『まんがタイムきららMAX』(芳文社)にて、2018年2月号から4月号までゲスト連載後、同年5月号から連載中。略称は「」。キャッチコピーは「陰キャならロックをやれ!」。…
134キロバイト (20,145 語) - 2023年2月28日 (火) 00:23
すごいよすごいよ~♪

800 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0161-3BvT)
>>795
本作はサクセスストーリーだと思うから
逆算的に10代の頃から片鱗はあったよね
って感じで良いと思う




807
とどのつまり「女子高生なのに演奏上手すぎ」ってことだよね?
音楽に詳しい人ならそういう感想を抱くと思うけど普通の視聴者は気にしない要素だと思う
仮にそこに拘ってわざと下手に演奏してもそれが視聴者にウケるかと言えばノーかな

815
>>807
リアリティ云々言うならまずガールズバンドの時点で現実性のないロマンで未来がないしそこに突っ込めよと

813
>>714
盛り上がってる人には水を差すようで悪いんだけど、実はアクセス数的にはそんなに権威力のあるサイトじゃないんよ…
ただ日本人のオタの中でやたらと知名度だけはあるから、業界含めてみんな乗っかってる感じ

841
>>813
確かに権威は無いなw
とりあえず貰える賞は貰っておこうって感じだろうね

820
>>168でなんちゃって611VFMを見ていただいた物です。
とりあえず今日完成したので報告します。いちいちTwitterに飛ばすのもどうかと思うので画像だけ張りますね。


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


本物の弦を張ったけど、音が小さいですね。ネックも異様に太いし、分かってはいたけど、演奏なんてできないなあ…
ギターって弾けない人から見ても素敵な造形してますよね。工作していて楽しかったです。返信くださった方々ありがとうございました。

825
>>820
せっかくそこまで頑張ったんだからフレットマークの位置とか合わせようぜ!

843
>>820
後の大手楽器屋である

826
リアリティラインってぼざろならキャラが唐突に貯金箱やベース取り出しても気にしないけど真面目な刑事ドラマとかでやられたら困るとかそういう話じゃないの?

828
>>826
この作品内ではこの程度の嘘までは行っても気にならないってラインかなぁ
上手にやってる所は大体一話ででっかいフィクションな所見せて細かいところツッコんでも仕方ないよねって思わせてくれる

831
話変わるけど結局ぼざろで一番可愛いのは誰なん

832
>>831
店長

840
>>831
なでなでしても怒らなそうなジミヘン

850
>>831
ぼっちママ

851
>>831
中学生ぼっち

859
>>831
ちっちゃい喜多ちゃんも捨てがたい

(出典 i.imgur.com)

864
>>859
ちょっと待て
この喜多、心なし幼児化してないか

878
>>859
タイーホ覚悟でいたづらしたいぜ

867
>>831
学祭Liveの喜多ちゃんやろ

833
そのパンティラインとやらは絵にも当てはまるのけ

835
>>833
ぼっちちゃんはジャージなのにパンツライン出ないから*

834
この賛否両論の起こりやすさが
ぼざれが以下に名作たる所以だな

842
>>834
そういう話もあるが今回はイナゴに煽り耐性無さすぎるだけだと思う

838
自分はきららアニメだと思って見たからいい意味で裏切られたけど昨今の絶賛の声聞いてエモエモな青春バンドアニメを期待したら悪い意味で裏切られるのはまあそう

844
>>838
上げたら必ず下げるを繰り返しているので解りにくいけど、エモいところはキッチリエモく表現してはいる作品なので
まあギャグ8割なんだけど、この辺の絶妙な塩梅が何度も周回してしまう中毒性の素だな

845
北ちゃんのギターがきれいなんで買おうと思います
おこずかい3か月分くらい貯めれば買えるかな?(ワクワク

846
>>845
似たギターで良ければThomannで買えるよ
納期はいつになるか知らんけど

847
本スレに投下されたでもないたかがネットに転がってる一個人の感想に振り回されすぎ耐性なさすぎ
これじゃ逆張りもやりがいでるな

849
>>847
別に一個人の感想に限定した話じゃなくて「駆け出しのアマチュアバンドにしては上手すぎないか」という良くある疑問に対する考察なんだから良いんじゃないか

853
今期見れるのは中台目指してチャンネル登録者8億人目指しますくらいか

855
>>853
どこ目指してんねん

854
× 中台
〇 中退

856
>>854
ぼっちが登録者数増やすために中国台湾に進出する話かと思った

866
人によってリアリティラインの基準が違うから不毛なんだよな
そりゃ中にはリアリティラインが低いと感じる人もいるけど、詰まるところ大多数の人がどう思うかだよ
まぁぼざろはこれだけ結果出してるから、低いというのは少数派の賛同されにくい意見になるね

869
>>866
リアリティラインの設定もそうだけどその引き合いに出すリアルの認識にも個人差あるからな
今回の件は「女子高生バンドごときがこんなに上手いわけがない」というある意味偏見めいたリアル観が根底にあるわけだから
仮にプロを目指して真剣に活動してる女子高生バンドが実際にいたとしたら彼女らに対してすこぶる失礼な物言いでもあるわな

880
ぼっちとふたりって11歳差なんだな
成長したら伊地知姉妹みたいな関係になりそう

892
>>880
後藤ふたりはぼっちママと同じ人種なんじゃないかな
たぶん音楽には人生賭けてのめり込むような価値はないと思ってそう

881
青春コンプレックスはまさに成長したぼっちちゃんが書きそうな歌詞で好き
作中のぼっちちゃんは陰キャを直したいと思ってそうだけど青コンではありのままの自分を受け入れつつそれでも前に進みたいという強い意志を感じる

890
>>881
Aメロの歌詞が悉く過去形なのがポイントよな

883
*話と自覚してやってればいいがな
リアリティ(爆笑)
荒らしの思い通りにならないように注意しておけ

886
>>883
チェンソーマン叩いてた方がマシだよな

888
この作品の音楽描写がどの程度リアルでそのリアルな部分(あるいはリアルじゃない部分)が作品の面白さにどう結びついてるのかって作品語る上で興味深い話題だと思うんだけどな
荒らしとか釣りとかそういうの関係なく

893
>>888
クソして寝ろ

889
星歌とぼっちによるお姉ちゃん対決
ぼっちの方が胸が大きいのでぼっちの勝利です

895
>>889
星歌がぼっちちゃんの姉になれば解決