うる星やつら』(うるせいやつら、ラテン文字表記: Urusei Yatsura)は、高橋留美子による日本の漫画作品。第26回(1980年度)小学館漫画賞少年少女部門受賞作。略称は、「うる星」。2020年11月時点で累計発行部数は3500万部を突破している。 浮気者の高校生・諸星あたると、彼を愛する…
46キロバイト (6,965 語) - 2023年2月7日 (火) 09:31
さすがにビキニが礼装ではないのでは???

600 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6ed3-bavb)
トラ縞ビキニは鬼族の礼装みたいなもんなんだろ
ビキニ水着含め地球人ファッションはカジュアルなファストファッション




678
>>600
電撃耐性があるんだと思う
ふつうの服だと電撃やりすぎると粉々になる

605
>>555
酔わない、劇薬も平気だったし

606
>>605
そうなんだ、やっぱり地球人とは全然体質違うんだね

612
藤原服ビリビリシーンがえろくなかった
残念
しのぶさんのえがえろかった

617
>>612
藤原って誰?

613
松千代にカブりついたラムちゃんが電撃放った時にやたら胴長
全体的に胴長

614
>>613
そうか?

> 196 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a6e2-BTrK [153.160.55.69])[sage] 投稿日:2023/02/24(金) > アスペにも分かりやすく補助線を入れてやったぞw
>
(出典 i.imgur.com)

618
>>614
おぉサンキュー
そう見えただけなんだ

615
しのぶの方の子供の落書きみたいなデッサンは問題無いんか?

620
>>615
そう思ったんだがよく見ると腰とあしがえろい

626
こたつ猫が何者かを説明しないって事は、
こたつ猫が話の軸にくるような回も特にやる予定は無いって事だね

672
>>626
ネコはどこにでもいる

633
これくらいぶっ飛んだアプローチでも良かったのに

(出典 imgur.com)



637
>>633
AIの描くアニメって殆ど実写だな、役者を使わないのがいいかも

652
>>638
うる星やつらのキャラをAIで実写化してみた


(出典 Youtube)


647
ドタバタコメディは気楽に観れるから良いよ
おそ松さんもそれで観てた
疲れた現代人にはぴったり

原作にあるいい話系も入れてくるんだろうけど
あんまり観たいと思わないな
ラブコメも別にいいや

649
>>647
ラブコメも中身無いしいらんな
コメディ要素だけでいい

648
青いタコの松千代(´・ω・`)

650
>>648
反転して普通のタコ色になるんだよな

653
小学館100周年!うる星再アニメ化!ってふれ込みで宣伝始めた時、
予算も結構あって、うる星でオタクになったアニメーターも多いだろうから
往年のフリー名アニメーターが趣味と実益を兼ねて集まって
キャッキャッと遊び気分で作画張り切って超作画になって内輪で楽しそうにするんだろうな~

アホらし、見ませんよって思ってたんだよね

何となくGYAO配信があったから暇で観たのが3話目くらいかな
OPくらいは観とこうかなって
それで中身もちょっと見ちゃって、それが動かないの何の
ノイタミナでこれ??? 驚いたよね

それから何となく見張ってるっていうか見守ってるっていうか、
中抜き具合をw

でもGYAOが無くなるからこのクールでさよならかなあ

必死に顔だけ直してる感じ、総作督大変そう
身体のめちゃくちゃ加減からして凄まじい原画が来てんだろうなあ
たまに上手い人にカット廻ってるのもあるけどそれほど作画で感動しない

655
>>653
身体の作画がヒドいのは同意
服着た途端にラムもサクラもしのぶより貧相なカカシ体型
腕も振らずに足だけ疾走とか
距離感無視の単純ズームアップとか

661
>>655
悪かった回だけ抜き出してもねえ

663
スタジオディーンはやってくれなかったんだろうか

665
>>663
スタジオディーンに当時のスタッフがどれだけ残ってるの

664
まあ、何が言いたいかと言うと

中抜きされるために利用されたな、というのがありありと分かって痛々しい
資本主義だし漫画アニメなんて消費されるものなのは分かっているけど
あからさまだなあと

最後の方は泣ける話で作画も上手い人引っ張って来るだろうけど
それすら、消化試合に見えて悲しい(予想1)
最後すらガタガタ作画ならそれもまた悲しい(予想2)

過去の大作なんてやるべきじゃないんだろうな
どこかの偉い人の小遣い作るための道具じゃねーぞ

667
>>664
中抜きっていうよりハナから本編に金も手間もかける気ないんじゃね
コラボで儲ける企画が本体でアニメは動くキャラ図鑑程度の位置付けだろ

669
>>667
そもそもデビッドプロダクションは原作再現に定評がある会社で作画枚数や演出に定評がある会社じゃないしな
嫌なら他の所に頼むようクラファンした方が良い

670
>>669
クラファン?
1人で先走って何言ってんのかねこのタコ助は

680
>>670
じゃ、今作の出来でも甘んじて受け入れろ

682
>>680
新作の出来を批判したらいきなりクラファンせにゃならんの?
タコ助の言うことはよくわからんなあ

687
>>682
批判?
文句言いたいが為に新作にしがみついてるだけやん

689
>>687
盗人め

690
>>687
発表されたものを批判するのは視聴者の自由
批判されたくなけりゃ良いもの作れば良いだけだ

気に入らなきゃ制作変えるためのクラファンしろとかアホじゃないのw

693
>>690
アンチスレでやったらどない
あんたにとっておきのスレだよ

694
>>693
放送を中止したらな

686
>>667
通販番組と同じだな
通販番組にクオリティ求める奴なんかいないからなw

666
昔の作画監督は犬夜叉や夜叉姫や境界のRINNEに参加してたよ
今回は初回に遠藤さん原画で見たくらいかな

671
>>666
ほう、そうなんだ
遠藤さんは確認したし嬉しかったよ
プロ意識で入ってくれる人は良いなと思うんだけど
身内で遊んでまーすみたいな雰囲気で作られたら興ざめだなって危惧があった
アニメ業界なんてモラル低いからさ
でも予算が少ないらしくそれも無かったなw
オタク臭さが出なくてかえって良かったのかな

>>668
うん、声優さんはいいね
神谷好きになったよ

674
当時のスタッフたって時間がたちすぎて
今アニメーターとして生き残ってる人は皆時代に適応して
個性を捨て安定した作画するベテラン原画マンになってる
森山土器手山下遠藤の名前はわりと見るけどどこを描いたのかさっぱりわからん

681
>>674
そういうベテランの上手い人は良いんだよ
職人魂ありそうだし

嫌なのはさ、ダーリンインザキスとかそういう感じで作ったやつ
あれもラムが好きな奴が居るんだろうなとか言われてたけど
作画がいくら良くても同人ノリっていうか作ってる奴らだけ楽しいんだろうなっていうの
観てて白ける
うまく表現できない すまんね

679
タコも設定上は普通のタコなんだろうけどまあまあ不思議生物
あとチェリーも

683
>>679
裏返した足の間に嘴とか無さそうだもんなぁあのタコたち

684
ノイタミナアニメって過去10作品も見たけど
面白さにランキングつけるならこんな感じだな

A パンチライン さらざんまい
B 甲鉄上のカバネリ
C ゴジラS.P
D いぬやしき 墓場鬼太郎
E うる星やつら あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
F すべてがFになる 海月姫

他は見てないんで知らん

685
>>684
うわ、まったく参考にならん

691
>>684
モノノ怪は結構好き

692
>>684
パンチライン好きだけどノーマルエンドで
トゥルーエンドはゲームを買ってねという
うる星と同じ宣伝アニメだったなw
質はこっちが全然上だったけどw

695
>>684
いぬやしき面白かった

698
>>695
ED曲はノイタミナ歴代最高クラスだと思うが
主要登場人物2人とも
声の演技が壊滅的にダメだったのと
最終話が駆け足すぎたのが原点ポイントだわ

699
>>684
UN-GOが一番好きだわ 放浪息子もいいアニメだった 天才瀬戸麻沙美がまだ高校生だったなぁ
最近またアニメ見始めて平家物語は良かった