異世界のんびり農家』(いせかいのんびりのうか)は、内藤騎之介による日本のライトノベル。2016年12月29日より『小説家になろう』にて連載されている。2017年10月30日より加筆と修正を加えた書籍版がKADOKAWA(エンターブレイン)より刊行されている。書籍版のイラストはやすもが担当している…
250キロバイト (42,551 語) - 2023年3月6日 (月) 13:05
生の白菜なら、無限白菜とか塩もみとかおいしいですよね☆

900 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8bf6-rQ/Z)
>>898
初期設定だと魔王国の西方にある人間のフルハルト王国と戦争中やね




904
特に何も害を及ぼしていない生物を平気で*て食ってるのに、せっかく作った貴重な酒を飲み干すスライムに厳罰を与えるのが可哀想だという感性が気持ち悪い
亜人とか言葉を話す魔物が出てくる物語でありがちだが、この手の部分がきちんと描かれている作品は好感が持てる
いつも食べ物と家族を隔てる一線が何かを明確に示すか、せめて悩んでほしいと思う

905
>>904
屠殺はいいけど殺処分は残酷に感じるのと同じでは

910
後に住人に対する罰の話で1番が村からの追放になる
この村に住めないことが全てにおいての厳罰

915
>>910
桃源郷みたいなもんだもんね、大樹の村
お偉いさんとかめちゃ強な方々と遭遇さえしなければもっといいのだろうが

913
鍋にハクサイないの?とかも思った

920
>>913
白菜って雑魚野菜扱いされがちだけど、一株あたりに必要な作付面積はキャベツと変わりなくて、
キャベツよりはるか上方にまで葉が伸びるから立体的収穫量でもキャベツより優秀だし、
生食のしやすさって一点を除くとキャベツをはるかにしのぐ有用葉野菜なんだけどな

野菜でも肉でも魚でもとりあえず煮て、食中毒を予防するのが当たり前だった中世~近世だとキングオブ野菜の地位だった
中国が特に顕著で白菜のオブジェとかやたらめったらあるし

916
仲間になった魔物以外は今の所全部食べてるから、害獣とかも無いよな。

921
>>916
畑を荒らしに来るやつらとかは狩られてる
キラーラビットとかゲートボアとかデスラーテルとか

>>918
上で名前を出したキラーラビットあたりはあの森の魔獣の中では下の方なので上位の魔獣に狩られてると思われ

918
ワイバーンや何メートルもある熊や蛇がウロウロしてるけど、あいつらの食料となる魔物とその魔物の餌となる魔物とかどんだけあの森にいるんだ
ヒラク達もガンガン狩りまくってるし生殖じゃなく湧いて出てくるものなのか魔物は

919
>>918
普通のウシさんもいるけど
そんなのが大群でもいないと食料の問題は解決しないな・・・
よっしゃマナで生きてることにすれば解決(ピコーン

922
ファンタジー作家は森の中の食物連鎖の設定まで考えなきゃならないのかよ
大変すぎて泣けるなw

931
>>922
とはいえ何も考えないよりは考えた方がいいと思う

この作品では兎あれだけ狩っているのに減るどころか増えてる……クマや猪や蛇とかを狩っているからか?
って描写がどっかであったぐらいだけど何も描写しないよりはいいかな

923
キャベツは回鍋肉がうますぎるからな

白菜は漬物かキムチかみそ汁か鍋しかないから男は扱いに困る気がする
豚バラと白菜の鍋をおろしポン酢で喰うのはうまい

927
>>923
なんでや八宝菜うまいだろ?宝扱いだぞw

つか漬け物になるのは収穫量に優れていてかつ腐りやすいデンプン質が少ない野菜だからだし、
だからノーフォークが根付いてしまった欧州ではだだ余りになりがちなカブの漬け物ばかり

977
>>927
うまいけど自作するには用意する品目多すぎるから無理っしょ
外食専用の食いものじゃん レトルトのは多少高いやつもマズイし

979
>>927
白菜は中華料理と相性が良いよな
ガラスープとの相性が良いから餡かけ系炒め物や中華風炒め物にはキャベツよりも向いていたりする

929
>>616
村長は蜂の雄みたいに一倍体なのかよ

976
>>929
人間の女がゴブリンの孕み袋になったとき産むのは100%ゴブリンなのと同じような理屈やな

932
ハクレンに人間のアイアンクローが効くんだろうか
万能農具でやれば行けるだろうけど

939
>>932
万能農具の槍にぶっ刺されても肥料化しない超生命体だし

941
>>939
ワイバーンも肥料化されてないし
肥料化するのは耕す農具状態かつ手前側だけだろ

938
>>944
農具のアシストないかぎり
ヒラク自体にそんな膂力はなかろう

940
初期の農耕で何作ってたっけ?
実際同じ状況になって農地が制限されてる条件では何を作るべきか?
穀物でカロリー摂取は必須として野菜果実何を優先する?
料理への汎用性ならトマト玉ねぎあたりか?

943
>>940
ニンジン ジャガイモ キャベツ トマト キャベツ トマトは日持ちせんな・・・・・


フラウに逆らうとマイケルさんレベルでもリアル・首チョンパされるの?

946
>>943
フラウレムは魔王に使える四天王であるクローム伯のご令嬢で、王姫の取り巻きの筆頭だった人物でして
あと魔法とかも魔王国基準ではかなり優秀

947
>>946
その辺は来週ある程度語られるかなあ?
さらっと流すかもしれんが

959
>>947
フラウが村に来る時とか結構改変されてます*ぇ
次回どうなるやら

949
>>943
トマトは乾燥して使えるぞ

966
>>943
トマトを乾燥とか 想像もできんかった

942
あの槍は農具じゃなくてアホ神が混ぜた神器じゃなかったけ

945
>>942
漫画6巻の巻末でネタバレしてるね
Web版小説には記述が無かったような

944
素手で手作りの槍を投げてもマトモに飛ばせない村長

950
エヴァ並み

951
>>950
次スレよろ

953
次スレ
異世界のんびり農家 嫁11人目
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1678015143/

954
>>953
魔王国の四天王になる権利をあげよう

956
>>953
乙っちゃん

957
>>953
おつ

だがそういえば9人目スレではキャスト増えてたのに
10人目スレじゃなぜかロールバックしてたんだな

960
>>957
おっそうなのか
でもスタッフないようだし合わせたの作ってみるか
テンプレ数少ない方が(連投規制あるから)立てやすいしな

961
>>960
あわせて1レスにおさまるかどうかが問題か
キャスト多すぎる?w

963
>>961
次スレに貼った
縦が駄目なら横だ
キャストはもう少し増やせるぞ

967
>>963
なるほどぉ~

>>964
> なんでどいつもこいつも殲滅天使とかヴァンパイアプリンセスとか知ってるんだ

逆に考えるんだ それだけ世界の有名人が村に集中しちゃってると考えるんだ
たとえば「極東の島国でなぜビートルズを知ってるんだ」とか言わんでしょ

958
>>953
乙乙

965
>>953
乙ぱいティア
大変やなこれ

975
>>953
スレ立て乙です

>>920
白菜は生食でも美味しいよ!
鍋で使うくらいの長さで5ミリ幅位に切って、ドレッシングかけるだけでもう美味しい。醤油系の和風ドレッシングが特に合うよ
あとは中華でラーパーツァイとか(栗原はるみのレシピ)
https://www.yutori.co.jp/shop/rp/rp201244/
ただ、甘い野菜嫌いな人は生食やめておいた方がいいかも。超甘い

978
>>975
白菜の内側はバリバリと生で食ってるわ。
外側は火を通してしか食わんけど。

964
なんかこの世界の主要人物、みんなどこかで知ってるやん
まるで町内会見てるみたい
*森だけでも数百キロあるんだろ
なんでどいつもこいつも殲滅天使とかヴァンパイアプリンセスとか知ってるんだ

968
>>964
リアル世界で*サピエンス種の寿命が数百年あったら、
ペレとかマラドーナとかベーブルースとかカールルイスとかマイケルジョーダンとか西郷史郎とかモハメッドアリとかみたく、
世代を越えて世界的知名度になってそうな人物けっこういそうだろ

970
ドラゴンの狂竜ラスティスムーンとかどこで名前知ったんだか

972
>>970
個体名や血縁関係などの関係性が長らく謎っていうのを削ったんじゃないかな
本筋にはまったく影響ないし

973
>>970
喧嘩相手が「ラスティスムーン、*ぇ!!」とでも叫んだんじゃないか(テキトー)

ツノが飛び出すババンバン♪

971
ルーとティアはなんて名前で呼ばれてたのか知りたいわ
あとはマンイーターエルフって実はかなーり評判悪いんじゃー

988
>>971
ルー、ティアはアニメで出てただろ何言ってんの?

989
>>971
>ルーとティアはなんて名前で呼ばれてたのか知りたいわ

第8話で村の様子を探っていたフラウが言っていたけど、8話見てないの?
それなら、何で「マンイーターエルフ」だけは知っている?
同じく8話のフラウの台詞にあったのに?

981
前にスレに出た大山バター見つけて買おうとしたんだがオカンから無塩バターの方が料理に向いてるって言われたんだがそうなのか?

986
>>981
>>982も書いてるけど、結局は使い方
おかず作るのに使うなら塩入ってても大丈夫だけど、入ってる塩は抜けないからねぇ
何にでも使いたいとか、家族に高血圧の人がいるなら無塩バターで塩分管理するのがいいかもよ

982
塩入りはパンに塗るやつ

料理もだしクッキーとか甘いモノ作るとき塩味いらんしな

984
>>982
そうなのか
トースター持ってないんだよな
買うかなあ

991
>>984
電子レンジかけてあっためて
霧吹きで水かけて
魚焼きグリルで焦がす

987
フレンチトーストと冷凍ギョウザ焼くときくらいしかフライパン要らないからなぁ
他の料理はみんな材料から電子レンジでイケるし

993
>>987
その理屈で電子レンジで出来るというなら
冷凍餃子もフレンチトーストも電子レンジで出来るになるでしょ

990
四天王辞職ラッシュだけど大丈夫?

997
>>990
ランダンくんだけやろ

994
大昔電子レンジが発売された当初メーカーが苦心の末考えだしたレシピにステーキの焼き方があった
その方法とはフライパンで肉を両面さっと焦がしてから電子レンジに入れ中に火を通すという方法
電子レンジという調理器具をどうやって活用したらいいかメーカーも分かっていなかった時代の嘘のような話

999
>>994
電子レンジで低温調理してフライパンで焼き目をつけると美味しいぞ