ぼっちろっく!』(BOCCHI THE ROCK!)は、はまじあきによる日本の4コマ漫画。『まんがタイムきららMAX』(芳文社)にて、2018年2月号から4月号までゲスト連載後、同年5月号から連載中。略称は「」。キャッチコピーは「陰キャならロックをやれ!」。…
68キロバイト (11,091 語) - 2023年3月26日 (日) 05:56
AdoとかYOASOBIがアニソンを出したのは知名度あがってからでは????

500 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW e9bb-bjEA)
つーかもう終わってから4ヶ月も経つのか……




506
>>498
ミーハーとか言われて褒められたと思う人はいないと思うよ
ガチで言ってるなら気をつけたほうがいい

510
>>506
ミーハー層が気にするが何故バカにしたことになるのかが分からないんだけどな
ミーハー層しかいないと言ったならともかくミーハー層がコア層がいるのは当たり前だろ?
コア層しかいないなら視聴者がもっと少ないし知名度も低いわ

519
>>510
お前って本当に*なんだね
あ、これ事実を言っただけで*にしてないんで
そっかーとはならんだろ

522
>>519
文盲乙です

512
>>486
女子高校生によるバンド活動

もうそろそろ中退、大学生、フリーター、家出娘(退学)によるバンド活動になるという

514
>>512
実にロックだ

513
>>391

> 多分ラジオ無冠になりそうだな
すごい外しっぷり

516
>>513
すまんかった

521
>>516
わかればよろしい

517
>>513
いい前振りだったじゃないか

520
そういやRolling Stone Japan最新号の電子版が出たみたいだから電子版待ちの人は読んでみるといい
https://www.ama_zon.co.jp/dp/B0BW956L6Y
(直接URLは貼れない)

THE LAST ROCKSTARSとBABYMETALのW表紙、アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」大特集も
https://twitter.com/rollingstonejp/status/1631626230310006787
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/39207/1/1/1

(出典 images.rollingstonejapan.com)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

545
>>520
ヨシキバンドもアニメ楽曲やればいいのに
もうアニソン以外で若者に名が売れるプラットフォームなんてないぞ

547
>>545
おめえはアルバムさっさと出しとけばなぁ 

556
>>545
ソロじゃアメリカで通用してないhydeが始めたバンドだからアニソンはやらなそう>ラスロク

526
文化祭でぼざろの曲演奏した動画ないの

527
>>526
文化祭の時期が大体9月10月くらいやから、放送時期とちょうど入れ違いだから秋までお預けや

530
>>527
大学だと5月にやるところもあるよね 誰かしら演らんもんかな
(ぱっと思いついたのは東大の五月祭だが)

529
ナムプラー持参スピーチは草

563
>>529
サンプラーだろ

533
選抜甲子園とかのブラバンは?

535
>>533
選抜は出てたら話題になるからなかったんだろう
夏の甲子園ならあるかも?

534
ありそうだけど、練習期間短そうだな

540
>>534
KICK BACKはもう春にやってたよ

536
甲子園で結束バンドの曲が演奏されたらぼっちちゃんも草葉の陰で泣いて喜ぶだろうな

538
>>536
し、*でる…!

537
甲子園でやるような曲あったっけ
やるなら習志野にやって欲しいけど

539
>>537
青春コンプレックスぐらい?

542
>>537
星座になれたらを少しゆっくりにしたら行進曲になりそう

553
>>537
無死1,2塁であのバンド

555
>>553
バントしろってフリですか

582
>>553
バント失敗してなにが悪い

543
見返してて思ったけどPAさん初登場時のおはようございます発言ウケるな もう16時くらいなのに

548
>>543
社会エアプ?

578
>>543
音楽・放送業界はいつでも「おはようございます」
それ系の学校に進学すると入学前のガイダンスで真っ先に言われる

552
朝以外のおはようございますって普通なの?変なの

557
>>552
仕事場に入った時、先に入ってる人に対して「お早いお着きでございます」って挨拶してたのが元みたいだから何も変ではないで

569
>>552
出勤時の挨拶は「おはようございます」が普通だと思うが。
午後出勤だろうが夜勤だろうが大抵そうだよ。

572
>>552
中学生かな?ワロタw

558
ヨシキの作る音楽に才能を感じたことが一度もない

573
>>558
まー音楽は主観要素も強いしな
俺からすると米津や髭男が売れるのはわかるけど、Adoはカラオケにしか聴こえんw

574
>>467
それは昔の話だな
今は作家と作品は不可分で、作家がクズと知られると売れなくなる
もっと言えば作家が薬で捕まれば発禁になる
それこそ音楽なんかは薬に対して朗らかだった時代もあったけど、今はかなり厳しい
一部を切り出されたイメージが先行しがちだけど、冨野監督はめちゃくちゃまともな人間だよ

595
>>574
だよな 人間が嫌いなやつの作品なんて最初からムリですわ

585
今日はゲーセンこむのかな

588
>>585
確かセガだよね。ぼっちちゃんフィギュアは

589
ぼっちの好みが阿部寛だって話をすると百合豚が発狂しだすからやめろ

592
>>589
近い年齢の若い男じゃなくて50過ぎのおっさんが好みってむしろ好感度上がる

593
でも喜多ちゃんに悪い彼氏が出来たと勘違いして私の方が悪い女ですよアピしちゃうんだよね……

596
>>593
悪い女アピールが小学生レベルのイタズラなのがぼっちらしいところ
よく言われるけど、ぼっちの感性って小中学生男子のそれなんだよね

594
阿部寛主演の結婚できない男のサ*イが「◯◯で悪いか!」で統一されており、
後藤ひとりはそこからインスピレーションを受け「なにが悪い」が誕生したのはあまりにも有名である…

598
>>594
民明書房ってぼざろ本出してたんだ…