|
100
:2023/04/07(金) 10:19:39.09ID:nwD1gtLr0 よく柱合会議の柱がきちげえ扱いされるけど普通は鬼しょってる炭治郎のほうがきちげえだからな
でも視聴者や読者は炭治郎目線で感情移入させてる証拠だから物語としては大成功
でも視聴者や読者は炭治郎目線で感情移入させてる証拠だから物語としては大成功
102
:2023/04/07(金) 10:26:08.07ID:3E+XOuAtr >>100
あの場で事情を知っている義勇以外の柱の男性陣大半は炭治郎と禰豆子を処刑しようとしていたな。胡蝶さんと甘露寺さんはどっち付かずでお館様の判断に任せる感じだったけど
あの場で事情を知っている義勇以外の柱の男性陣大半は炭治郎と禰豆子を処刑しようとしていたな。胡蝶さんと甘露寺さんはどっち付かずでお館様の判断に任せる感じだったけど
108
:2023/04/07(金) 18:59:45.15ID:Db1kTf+0d >>100
あの状況で事情もわからないのに即*うとする方がキチゲェだと思うぞ?
しかも自分達にとって絶対の存在であるお館様の屋敷内でお館様がいる前でだからな
普通に考えたらお館様が了承して炭治郎と禰󠄀豆子はその場に居るというという事は認識できる
つまり事情はわからずとも“お館様の意図でこの2人はここにいる”という事になり、事情もわからないのに即*というのはお館様の意図を無視するという絶対にあってはならない事になる
あの状況で事情もわからないのに即*うとする方がキチゲェだと思うぞ?
しかも自分達にとって絶対の存在であるお館様の屋敷内でお館様がいる前でだからな
普通に考えたらお館様が了承して炭治郎と禰󠄀豆子はその場に居るというという事は認識できる
つまり事情はわからずとも“お館様の意図でこの2人はここにいる”という事になり、事情もわからないのに即*というのはお館様の意図を無視するという絶対にあってはならない事になる
109
:2023/04/07(金) 19:13:10.73ID:IOB7FR9w0 >>108
お館様の命令に全て従わないといけない組織ではないからなー
お館様の命令に全て従わないといけない組織ではないからなー
112
:2023/04/07(金) 21:31:12.53ID:Db1kTf+0d >>109
もうちょっと登場人物の心情とかを理解した方がより作品を楽しめると思うぞ
もうちょっと登場人物の心情とかを理解した方がより作品を楽しめると思うぞ
114
:2023/04/07(金) 21:49:09.80ID:IOB7FR9w0 >>112
原作読んでない人か?
原作読んでない人か?
104
:2023/04/07(金) 13:52:02.94ID:K9tN7SBK0 むしろちょっと庇うそぶり見せたのだけでこの2人は違うかもしれないって思って見逃した義勇が異常
鬼にも知能があって騙くらかしてる奴いるし柱ならそう言う知能のある厄介な鬼を見る機会は普通にあったろうからな
特にクモ山のカナヲは義勇が関わってることなんて全く知らないんだから鬼連れた規律違反の隊員への対応としては妥当
柱合会議も処刑と断じてはいるけど炭治郎も抑え込むだけで問答無用で斬首してはいないからまだ動かぬ証拠の鬼を連れてる相手にしては寛容な方だと思うぞ
要は凄腕のマタギ衆の前で子供のヒグマ連れてこのヒグマはこれから成長しても人は食わないんです!って言ってるようなもんだからなあのシーンの炭治郎
鬼にも知能があって騙くらかしてる奴いるし柱ならそう言う知能のある厄介な鬼を見る機会は普通にあったろうからな
特にクモ山のカナヲは義勇が関わってることなんて全く知らないんだから鬼連れた規律違反の隊員への対応としては妥当
柱合会議も処刑と断じてはいるけど炭治郎も抑え込むだけで問答無用で斬首してはいないからまだ動かぬ証拠の鬼を連れてる相手にしては寛容な方だと思うぞ
要は凄腕のマタギ衆の前で子供のヒグマ連れてこのヒグマはこれから成長しても人は食わないんです!って言ってるようなもんだからなあのシーンの炭治郎
119
:2023/04/08(土) 09:41:48.38ID:vRzu6jNId >>104
ところで隊士を騙して行動を共にしていた鬼とか過去にいたのだろうか
ところで隊士を騙して行動を共にしていた鬼とか過去にいたのだろうか
120
:2023/04/08(土) 12:57:55.52ID:W1IfQ6PC0 >>119
居ないだろ
居ないだろ
110
:2023/04/07(金) 19:24:35.07ID:zZfJiYRj0 お館様が了承してるかどうかなんてこの時点で柱たちにはわからないよ
後ろ手に縛り上げられて転がされてるとこ見ても、あの時点では明確になんかやらかした奴という扱いで蜘蛛山から連れてこられてるわけで、それが鬼絡みとわかったらそりゃ*うとするよな
蜘蛛山で炭治郎たち捕まえて拘束させたのが誰の指示かはわからないけどもね(お館様が一芝居打った可能性が高いと思うけど)
そもそも炭治郎本人だって鱗滝さんからお館様に陳情があったこと知らなかったんだからw
後ろ手に縛り上げられて転がされてるとこ見ても、あの時点では明確になんかやらかした奴という扱いで蜘蛛山から連れてこられてるわけで、それが鬼絡みとわかったらそりゃ*うとするよな
蜘蛛山で炭治郎たち捕まえて拘束させたのが誰の指示かはわからないけどもね(お館様が一芝居打った可能性が高いと思うけど)
そもそも炭治郎本人だって鱗滝さんからお館様に陳情があったこと知らなかったんだからw
113
:2023/04/07(金) 21:37:06.16ID:Db1kTf+0d >>110
だからキチゲェだって話な
だからキチゲェだって話な
124
:2023/04/08(土) 20:02:03.89ID:qZAOlajc0 善逸が兄蜘蛛倒すシーンの曲名って何?
サントラ買いたいんだが収録されてるか知りたい
サントラ買いたいんだが収録されてるか知りたい
125
:2023/04/08(土) 20:08:05.19ID:K6IVoAp30 >>124
霹靂一閃 六連~鬼殺隊として~
かな
合ってたら立志編のサントラに入ってるよ
自分はこれと伊之助のテーマがすごく好き
霹靂一閃 六連~鬼殺隊として~
かな
合ってたら立志編のサントラに入ってるよ
自分はこれと伊之助のテーマがすごく好き
129
:2023/04/09(日) 00:04:27.60ID:Zhc1eAPZa 大谷さんの体型既視感あるんだよなぁと悶々としてたら宇髄さんだわスッキリした
しかも二刀流っていう
しかも二刀流っていう
130
:2023/04/09(日) 00:24:23.45ID:J6fOGX240 >>129
負けそうな9回裏で譜面が完成した!って鼓舞しながら逆転サヨナラ勝ちしそう
負けそうな9回裏で譜面が完成した!って鼓舞しながら逆転サヨナラ勝ちしそう
140
:2023/04/09(日) 10:47:23.62ID:pYhcO++E0134
:2023/04/09(日) 02:38:12.02ID:nBj2Gybbp 上弦の陸を天元+かまぼこ隊でなんとか倒せたけど
他の柱では毒との相性もあるし厳しいのかな
力技で兄妹まとめていけそうなのもいるけど
他の柱では毒との相性もあるし厳しいのかな
力技で兄妹まとめていけそうなのもいるけど
137
:2023/04/09(日) 09:22:51.40ID:7X6XTbM/d >>134
炭治郎は毒を食らってものの数分で視覚聴覚が閉塞しかかってたし
妓夫太郎は毒を食らった宇髄がいつまでも倒れないことに驚いてキレてた
毒耐性持ちの宇髄だから初見で毒食らっても戦闘を維持できたのであって
他の柱だと毒持ちだから食らったら終わりと言う事前情報がない限り無理だろう
炭治郎は毒を食らってものの数分で視覚聴覚が閉塞しかかってたし
妓夫太郎は毒を食らった宇髄がいつまでも倒れないことに驚いてキレてた
毒耐性持ちの宇髄だから初見で毒食らっても戦闘を維持できたのであって
他の柱だと毒持ちだから食らったら終わりと言う事前情報がない限り無理だろう
138
:2023/04/09(日) 09:26:12.01ID:o0K6MTJur >>137
胡蝶さんなら戦闘中に解毒薬と堕姫、妓夫太郎に有効な毒を作れるんじゃね?
胡蝶さんなら戦闘中に解毒薬と堕姫、妓夫太郎に有効な毒を作れるんじゃね?
139
:2023/04/09(日) 09:36:25.82ID:5FH7Kr9+d >>138
妓夫太郎はクナイに塗られた毒をあっちゅうまに分解してたじゃん
刀に仕込んだ毒で一時的に弱らせることができても首が斬れなきゃどうしようもないし
逆にこちらが毒食らった時点で解毒薬作ってる場合じゃないくらい前後不覚になっちゃうし
妓夫太郎の立ち合いの強さをみても、自分が無傷のまま妓夫太郎に毒喰らわせるってこと自体が至難の業だと思う
妓夫太郎はクナイに塗られた毒をあっちゅうまに分解してたじゃん
刀に仕込んだ毒で一時的に弱らせることができても首が斬れなきゃどうしようもないし
逆にこちらが毒食らった時点で解毒薬作ってる場合じゃないくらい前後不覚になっちゃうし
妓夫太郎の立ち合いの強さをみても、自分が無傷のまま妓夫太郎に毒喰らわせるってこと自体が至難の業だと思う
154
:2023/04/10(月) 00:14:45.55ID:0gQfhClq0 MAN WITH A MISSIONだったのか。
鉄血の歌しか知らんw
鉄血の歌しか知らんw
162
:2023/04/10(月) 00:19:28.59ID:li5OUYwIa >>154
ログホラの歌もあるよ
なろう小説最初のアニメ化作品だよ
ログホラの歌もあるよ
なろう小説最初のアニメ化作品だよ
158
:2023/04/10(月) 00:17:48.32ID:3lQBprs70 刀鍛冶の里編になると物語が終わりに近づいてきた感が出てきて寂しい気持ちになるね
171
:2023/04/10(月) 00:23:45.99ID:2hodbroN0 >>158
まだ中盤でしょ
まだ中盤でしょ
159
:2023/04/10(月) 00:17:50.74ID:dNmQ9TGh0 松茸ご飯修正されてたけど縁壱さんにお出しされたおにぎりは空のままだったからちゃんと食べたんですね
198
:2023/04/10(月) 00:42:37.16ID:pGNMQtTn0 >>159
松茸追加は驚いたわ
こういう修正あるんだね
松茸追加は驚いたわ
こういう修正あるんだね
161
:2023/04/10(月) 00:18:38.32ID:Ywdne7/Sa 大正コソコソ噂話ないのショック過ぎる…
伊之助と善逸マジでもう登場シーンないじゃんかよ…
伊之助と善逸マジでもう登場シーンないじゃんかよ…
197
:2023/04/10(月) 00:42:17.61ID:CV51wRpW0 >>161
コソコソ噂話はBS11か配信で見れるよ
コソコソ噂話はBS11か配信で見れるよ
167
:2023/04/10(月) 00:23:24.28ID:VRwxjn/Za 最後の刀たくさん出てくるところ
すごいな、なんか鳥肌立った
すごいな、なんか鳥肌立った
179
:2023/04/10(月) 00:28:02.77ID:YTUxIPjD0 >>167
なんかFateに似てるんだよなぁあれ
なんかFateに似てるんだよなぁあれ
169
:2023/04/10(月) 00:23:31.17ID:Jr3XmWFRa 映像しゅごいけど無駄が多かったな
30分で収まるのを無理に引き伸ばした感
30分で収まるのを無理に引き伸ばした感
173
:2023/04/10(月) 00:26:11.26ID:+KhlPjhf0 >>169
スケール感を表した良い映像作品だったと思う
スケール感を表した良い映像作品だったと思う
174
:2023/04/10(月) 00:26:14.86ID:4W7HxQuS0 実は甘露寺ってあまり頭が良くないのでは・・・
177
:2023/04/10(月) 00:27:26.28ID:li5OUYwIa >>174
甘露寺は*じゃないよ
本人もそう言ってる
甘露寺は*じゃないよ
本人もそう言ってる
182
:2023/04/10(月) 00:30:04.14ID:li5OUYwIa 刀がいっぱい刺さってるの全部fateにされちゃうのがfateの嫌いなところだわ
194
:2023/04/10(月) 00:40:43.22ID:MKJCfD58a189
:2023/04/10(月) 00:35:50.93ID:3eM4GcYwd191
:2023/04/10(月) 00:38:12.19ID:NwOJ2lrq0 >>189
素晴らしい
それぞれ良さがちゃんとある
素晴らしい
それぞれ良さがちゃんとある
192
:2023/04/10(月) 00:39:52.19ID:hCnT2Xtad なぜ実況はたかが*であんなに盛り上がれるの?
196
:2023/04/10(月) 00:41:09.48ID:o5JKfW6vd >>192
ニコニコ実況もコメの嵐でヤバかったw
ニコニコ実況もコメの嵐でヤバかったw
199
:2023/04/10(月) 00:43:18.22ID:tkPeP31hr >>192
盛り上がらないのは無作法というものだからじゃね
様式美っすよ
盛り上がらないのは無作法というものだからじゃね
様式美っすよ
コメントする