『【推しの子】』(おしのこ)は、赤坂アカ(原作)、横槍メンゴ(作画)による日本漫画作品。 『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて、2020年21号より連載中。1週遅れでウェブコミック配信サイト『少年ジャンプ+』(集英社)でも毎週木曜更新で連載されている。 原作担当赤坂にとって4作目、作画担当
62キロバイト (8,315 語) - 2023年4月30日 (日) 13:22
どうしてそういう発想にwwww

200 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 17c2-fitb)
>>198
どういうこと?
アイドル界、芸能界の闇を暴露しまくりってことか?

でも一応自殺曲も歌えたしな




203
>>200
坂道とかのあとにこれ歌わすの、
制作側としたら悩むんじゃない?
とくに2番の歌詞とか
まあ絶対的センターって今はどこもいないけどさ

206
>>203
そっちの心配か
生歌だとちょっと・・・ってこっちかと思った

204
どうしてもアニメと絡んでくる歌詞だからな
過去の例からすると進撃鬼滅呪術ぐらいが基準になるな
今どの程度流行ってんのか基準がよくわからん

208
>>204
どの程度流行っているかで言えばアイドルはここ数年で1位の勢い
アニメの方も鬼滅超える勢いらしいぞ

>>203
あのラップの部分はなしになるかもね
アイドル内の嫉妬が前面に出ちゃってるから
まあ結局嫉妬しつつも認めているどころか崇拝しているという歌詞なんだけどね
どの部分を使うかはいくらでも変えられるでしょ

205
アイが可愛すぎてツラい

217
>>205
俺も(´・ω・`)

207
生歌に関しては最近インスタライブで歌ってたし

209
>>207
tiktokライブだね
あれだけたくさん歌った最後にあのスピードのアイドルを歌えるのはさすがと思ったわ
一曲だけならもっと質を上げられるだろう

210
よう息続くよなあれ
3分46秒ほぼ歌いっぱなしだろ?

213
>>210
おしらさんの動画見たら一応ちゃんと息継ぎの場所あるみたい

212
https://fantasulife.com/blogs/news/oshinoko2304
このイラスト好きだけど欲を言えばYOASOBIのMVみたいな色使いのイラストが良かったな

214
215
>>214
なんだろ
他人に見られる部分では
アイドルアイドルしたものより、こんな感じでちょっとカッコイイのを使いたい

222
>>212
原作一巻表紙もいい
このキービジュアルはいまいち

216
ゲッターって何?

225
>>216


(出典 Youtube)



アイドルの途中にゲッターロボの曲混ぜるのが流行ったらしい

220
存在はともかく見たことあるのなんてほとんど50代以上だろゲッターロボなんて

230
>>220
いやここでネタになってるゲッターは10年くらい前だから

232
>>230
MADの素材になってる真ゲッターロボ対ネオゲッターロボは2000年に発売したOVAだからもう20年以上前だぞ
最近色々話題になってた櫻井孝宏がまだ声優として出て数年目ってな若手時代に主人公やってたくらいだし

235
>>230
でそれを見たことあるやつがどれだけいたんだよって話だよ

248
>>235
ovaでなおかつ1話で予算使い尽くして主題歌すら変わったけどその主題歌がくっそマッチしてたっていう奇跡

223
アイドルのMVやメフィストの映像の中でも
赤い糸?に操られたようなウサギの着ぐるみみたいのが出て来るけど
あれはどういう意味があるんだ?

原作読んでると出て来るの?

226
>>223
原作にはいないウサギや
被り物被って本心は見せないっていうメタファーなのかな
わからん

227
>>223
着ぐるみが嘘で塗り固めたアイドルのB小町アイ
着ぐるみの中の人が等身大のアイ
EDはアイの命が尽きたから人形ぶっ壊れた

229
>>223
アイドルってガワを被ってファンや周囲の望む嘘を演じてるってな表現じゃないかね

237
推しがドーム行ったら*だ

239
>>237
そういや推し武道の原作が久しぶりに更新されたらしいな

269
>>239
映画やるからかな?

243
>>184
コレこの作品の未来そのものじゃねぇか。

刺激的な展開で売っていたのが飽きられて最後には*グロナンセンスで売るしかなくなった挙げ句、大炎上で叩かれて悪名だけが話題になっていくしかなくなる…

244
>>243
必死だな

263
>>244
 アンチ活動が、って意味か?

 この作品が好きじゃないのも事実だし信者のキッズ達の増長ぶりは不愉快だけど、それを置いて作品から漂う“売れるために形振り構わず、尊厳まで売ってでも生き残ろうとする浅ましい必死さ”が何か賎しいというか哀れに感じるんだよ。
 ファンも“今期の覇権!”とか“圧倒的配信数を誇る超話題作!!”とか自慢するならもっと王者らしく堂々と振る舞えばいいのに、外野から見ていて何か焦っているというか全く余裕を感じないし、昨日やっていた今期もう一方の話題のアイドル物である『U149』が大半の視聴者はニコ動の先行等を観ていて二度目の視聴なのにあんなに楽しそうに盛り上がっているのを見てると一層そう感じてなんか色々心配になるわ。

264
>>263
不愉快なのはお前のほう
お前の価値観は他の人間と違うんだよ、心配とか余計なお世話

265
>>263
作品嫌うのは悪いとは思わないけど、その哀れだと言う感覚は「思ってたのと違ったから嫌い」という幼稚な感性だと自覚しろよ
焦ってるとか余裕を感じないっていうのも、そもそも見下して観ているお前が勝手に思ってるだけだろ
U149だって見るとこ見にいきゃロリペド御用達アニメやらなんやらアンチがたくさん湧いてるんだから、どの作品にだって「自分には合わなかった」「自分の好みだった」でいいんだよ
感想言い合う連中と感性が合わなきゃ、合う連中が集まってるところに移動すれば良い

247
てか単純に原作もプロローグしか面白くないんよ

252
>>247
原作ファンに1巻だけ好きなんて奴見たことないぞ。

254
>>252
俺も2巻以降から面白いと思ってコミックス買ったからな
1巻部分はヤンジャン本誌で読んでたがコミックス買おうなんて全然思わなかったわ
おかけで1巻のみ発行が2版だわ
あとは全部初版だけど

255
>>252
3巻推しが多いとか
しかし原作信者の何割かがアンチになっているのは事実

作者及び編集者の責任はあると思う

256
>>255
3巻部分は炎上に近い感じで少し話題になったからな
Twitterでもプチバズした

261
>>255
推しの子は1話からずっとアンチとか狂信者とかネット荒らし的なのを否定的に描いている
元信者のアンチとか始めから否定されてる存在に忖度する必要は無いし

271
>>255
アカ先生の描くキャラって妙に人間臭いからなぁ。
それが自分の思った行動してくれなかったって事で反転アンチ化する人間かぐやの頃から何人も見てきた。
人間臭いから、空想キャラという事を超えてガチ恋みたいになってる人も結構見るし、
そうすると人はその人の行動全肯定する人と、一定値を超えて反転アンチするみたいな人がいる。
現実でも結婚するほど好きだったのに別れるときは憎んで別れる人がいるのと一緒だな。
それとは別に自分の惚れたキャラを叱ったり、対立したりで相手キャラを憎む人とかね。

でも1巻の最初に述べたように
この物語はフィクションである
が全てだ

267
>>252
1巻が一番好き
しかしそれ以降も別の意味で好き

257
岡田としおさんがはまって漫画最新話まで読んだらしいよ

259
>>257
マリオ映画を面白いという岡田の感性は劣化してるとしか

262
>>259
映画としては駄目だと言ってたじゃん
反面マリオを表現した映像としては良かったみたいな感じなのかな?
マリオはファンムービーだから

260
>>257
そいつの名前出すと作品の価値が落ちるからやめれ

289
272
なんか推しの子は人間チェッカーとして非常に優秀だと思う
作品を楽しむ人、楽しめない人に2分されるのはどんな作品でも同じなんだが
狂信者、粘着アンチ、○○警察みたいな「騒ぐタイプの人」を誘引する構造になってる

274
>>272
色の白いは七難隠すという言葉がある
楽しめない人には隠せなかっただけ

273
具体的に言うと芸能界に絡めてセンシティブな社会問題を薄く広く描写してる
この薄く広くという点が重要で個々の描写はあまり正確では無いし問題の深い部分には触れない
描写が浅く正確では無いため間違いを指摘したい○○警察がいくらでも突っ込める
扱うジャンルが広いので各ジャンルの香ばしい人が寄って来やすいし

275
>>273
というか作者もアンチ含む読者も芸能人じゃないんだから想像の芸能界しか浮かばないんだよ
原作ちょっと読んだけど、今の時代はTik TokだユーチューブだSNSだ~とドヤ顔でキャラが論じてるけど、それ、ネットニュースに飽き飽きすらくらい毎日掲載されてるよね?としか

医療関係者から苦笑される程度の医療ドラマとか、そんなレベル

作者も読者もアフィチョンブログ程度の知識しか得られないから仕方ない
誰が悪いとかはない

276
>>275
一応取材はしまくってるみたいだけど監修いないしそうなるわな
てか漫画なんてそんなもんで十分や

279
>>276
コナンレベルのフィクションだから。
コナンに突っ込み入れるようなもんだよ。
ただ、コナンレベルのフィクションストーリーに、さも(現実の)芸能人、芸能界の裏はこうだみたいな薀蓄入れたり、匂わせてるからそこは突っ込まれてしまう

281
>>279
とはいっても取材レベルとしては医療漫画とか自衛隊漫画位にはやってるらしいから、
一部真実をフィクション化してる部分が多いんだと思う。

282
全盛期AKBレベルの長年センター出身だった漫画家ならアイドル業界の描写にリアリティ有るだろうし
子供の頃からずっと第一線でCM、ドラマ、映画、バラエティ番組をこなしてきた俳優、タレント出身の漫画家なら信憑性もあるけど、
そうじゃない、結局は関係者が「部外者に言えるレベル」のネタを聞きかじった知識しかないのでは
そして、その知識はネットに上がってる芸能ニュースサイトの記事の「関係者によると~」というレベルでは?

まあ、これも自分の想像だから、こんなんじゃないの?という予想です。

285
>>282
例えば赤坂アカと横槍メンゴは橋本環奈や浅川梨奈とはLINE友達だったりするんだけどね
実写かぐや様つながりで
もちろん彼女らに取材したとは明言してないけど

286
>>282
それでも漫画界周りや出版社周りが絡む物は業界内として知ってるだろうし
橋本環奈はよく遊びに行くところとして赤坂アカ自宅を上げたり、
浅川梨奈とかもディズニーで赤坂アカ撮影写真をSNSにあげたり位には仲のいい友達として付き合ったり、
鈴木愛理とかも交友があるとかのレベルだから結構突っ込んだところまで紹介してもらえて取材はできてるとは思う。

287
推しの子は「この物語はフィクションである」と言ってるように正確な描写を期待する物でもないと思ってるよ
楽しめる人は業界あるあるネタを楽しめてるけど批判したい人は間違い探しや展開批判に勤しんでる感じ
話の展開がコロコロ変わってキャラクターもどんどん変化するから「思ってたのと違う」人達が大量発生するのも荒れやすいポイントかと

291
>>287
一般論として、同じ場面に居た当事者でも認識している状況・把握している情報全然違うこと多いしなあ。

290
有馬かな役に合う声優って誰がいるかな?

294
>>290
声優?

295
有馬かな株買っとけ
30年前にアップル株買うぐらい幸せになれるぞ

297
>>295
アニメ終了までは上がり続けるだろうが
その後は間違いなくナイアガラが待ってるけどな…

299
>>297
文句言ってるやつ声のでかい一部だぞ



にほんブログ村 アニメブログへ