鬼滅の刃』(きめつやいば)は、吾峠呼世晴による日本漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載された。略称は「鬼滅」。単行本(全23巻)累計発行部数は、2021年2月時点で1億5000万部を突破している。 日本大正時代を舞台に、主人公少年が
421キロバイト (73,530 語) - 2023年5月7日 (日) 17:15

(出典 anitubu.com)


Oh No………!!

800 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (テテンテンテン MMde-O5MS)
すやこさん、誰だった?




801
>>792
まだ前半でっせ

814
>>801
>>805
だと嬉しいです

802
妹鬼の血で最強剣士の技が発動する理由がわからん
もうさっぱりわからん

809
>>802
ここいら辺は初見大混乱時季なんで、混乱をお楽しみ下され。
全てちゃんと回収されるから。

818
>>802
炭治郎とすやこさんが説明しとったやろ
温度上げて赤くしとんのよ

826
>>818
ザクのヒートホークみたいなもんだな

841
>>802
先祖が最強剣士だもん
無残は最強剣士の弟だった

845
>>841
何嘘吐いてんです?

849
>>845
虚実入り混じらせてバレを
解りにくくする優しさじゃないのかな

873
>>802
日輪刀が借り物で黒刀じゃないから禰豆子の血で黒刀(赫刀化)の代用にしたんじゃね?
舞い元から覚えてる筈だし威力アップの効果だけだと思う

874
>>873
蛍ちゃんが打ってんだから
多分予備で一番良くできたやつじゃない刀もあるんやろ
炭治郎に渡った時点で黒くなってるじゃろ

876
>>873
あの日輪刀は打ち直してもらった炭治郎の刀だから(300年前のを研ぎ終わるまではとりあえずこれ使っとけって渡されてる)抜けば普通に黒刀のはずだが

884
>>876
とりあえずって言ってし行方不明だったからまだ治してないのかと思ってたわ
炭治郎ができない最強武器化を禰豆子が補ったわけね

890
>>884
回復していつでも戦える剣士に刀を渡してないのは刀鍛冶としても本意じゃないだろうからとりあえず元気になったんなら直したやつ渡しとくわ

みたいな感じ?
山に籠もってムキムキになる前に直したやつかどうかは不明だがw

808
それに全体的に画面が暗すぎる

811
>>808
夜だし山奥なんで…

821
>>808
安物の外国産TV買うから・・・

817
玉壺の作品もっと控えめかと思ったらすごくやってくれたね

822
>>817
巨大オブジェ化しててビビったわ
大人5人分実物大ならそんなもんかもしれんけど
あんなにデカいと思わなかった

823
かぶり舞の斬撃シーン
原作だと見開き2ページのみだったんだよね
力の入れようが凄い

833
>>823
ワニ最大の力を入れた画なんだが

824
戦闘シーンのクオリティなどに目が行きがちだけど玉壺にタンカ切った無一郎もカッコよかった

830
>>824
多分全編通して徐々に無一郎の目に光が戻る演出になるだろうね

834
>>824
静かにキレてるって感じが画からすごく伝わったな
特に過剰な演出してるわけでもないのに

831
柱のわりに時透がイマイチ強くないな
甘露寺は雑魚を大量撃破してるのに時透は微妙な戦果
最後の戦いでも上弦の壱に胴体真っ二つにされて*し
顔だけで人気ある感じなんか?

840
>>831
玉壺本人と直接対峙しているかどうかという大きな違いがあるから仕方が無いな

836
初恋のわななきは原作絵の方が迫力あるというかインパクトあるよね

838
>>836
ちょっとカワイイに振り過ぎな印象。個人差もあろうけど。

848
日暈の龍・頭舞いって考えたら遊郭編でも出来た技なのか
発動していたら堕姫と妓夫太郎は一気に殲滅できていたな

851
>>848
お兄ちゃんは追い詰められて成長するタイプですゆえ

855
煉獄の着物の端しか見えない見切れ具合は原作通りではあるんだよな

>>850
刀が原作のイメージ以上に長く感じてうーんとなった
いや原作時点で無理があるとは思っていたけど

867
>>855
原作見たら宇髄さんと煉獄さんは見切れてたw
あと善逸の顔が…ワロタw

857
ペラック錠のCMに花江君出てたの笑った

898
>>857
あのcm劇場でも良く見たw

860
先週白目だった兄妹が今週しれっと復活してたな
あれ一番の違和感

870
>>860
ちゃんと説明しとったやろ
禰󠄀豆子は鬼やから先に回復してタンジェロ担いで
逃げてたんや

861
無一郎の、僕だったり俺だったりな一人称の揺れって翻訳できんよな
有一郎と混ざってる感じで好きなんだが

879
>>861
そういうのは日本語ならではだから伝わりにくいのが惜しいな

863
炭吉の嫁の声は福圓さんかな?

864
>>863
種田さんかとおもってた

869
原作では痛ってぇ腹立つ!は小鉄くんではなくかなもりさんの台詞じゃなかったかな?

872
>>869
原作じゃどっちかわからんけど
吹き出しの位置からして小鉄くんだと思うw

880
>>872
改めて見直すとどちらとも取れるねw
確かに吹き出しの位置的に小鉄くんぽい

881
前回作画ボロボロだった理由わかっちゃった

886
>>881
阿部望みたいなスーパーアニメーターを全12話に投入なんかもともと無理な話。
勝負回を設定して、彼らを起用している。

882
原作だとパンツ見てないのに、アニメだとガッツリ見てるようにしたの問題やろ
tps://i.imgur.com/YGRFWyW.jpg
tps://i.imgur.com/XTovAsD.jpg

887
>>882
「履いてないんだ……」

889
>>882
比較ならこっちがいいか

(出典 i.imgur.com)

891
>>882
嫁ズのおやかたさまのお言葉拝聴時の尻ピラピラに比べたら些末な出来事よ

893
>>882
ひどい

894
>>882
後ろにベアードいるし見てるの間違いないなw

888
玄弥の髪がイワトビペンギンみたいだった

895
>>888
い、一応ちゃんと原作表紙でも黄色かったから……!

(出典 i.imgur.com)



にほんブログ村 アニメブログへ