moris1022の2018年6月19日のツイート、2018年6月21日閲覧。 ^ “ショートアニメ『ゴールデン道画劇場』#10「カムイ大爆笑編」を1週間限定公開!!”. TVアニメ「ゴールデンカムイ」公式サイト (2018年6月19日). 2018年6月21日閲覧。 ^…
291キロバイト (43,993 語) - 2023年5月15日 (月) 17:31

(出典 anitubu.com)


なんじゃそりゃ;;;

400 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf1c-XArz)
最近だとEテレのワルイコあつまれの、芸能界むかしばなしでやってたな
天国と地獄の撮影時のエピソードだったんだな




405
出先でアイヌの人から反応に困る伝承を聞かされて来た。

人間に助けられた狼が人間の娘の姿になって嫁に来る。
しかし、男はド*で、元の狼になった姿でウコチャヌプコロを強要してくる。
「獣*は良くないわ」と娘は泣きながら村の女達に相談して、男はしばかれた。

406
>>405
ここにも姉畑先生がw

407
>>405
その話に教訓があるとすれば…

あるのか?

415
>>405
異種婚姻譚は必ず人間の姿でウコチャヌプコロしないといけないってアシリパさんが言ってたね
ただし元の姿を見られて別れるバッドエンドばかりなんだよ
豊玉姫の話とか
元の姿でウコチャヌプコロしちゃうのは原型なのかな

408
なんかの信仰の形が崩れた説話なんだろうが…

410
>>408
一生懸命ダイエットして告った相手がデブ専だった
みたいな*漫画があったな

421
そう言えば金カムのキャラソン集的なのって、意外とまだ出てないんだな

425
>>421
そんなのいる?
ストーリーだけ楽しめばいいと思うけど。。
声優が歌うとか意味わからん。

442
>>421
ゲンジロちゃんのキャラソンには「*」って歌詞が含まれてそう。
或いはインカラマッとのデュエットで歌うのかも。

422
ツダケンが尾形で歌うの想像して今感情が迷子

423
>>422
わろた

427
>>422
ドラゴンボールでベジータとかピッコロさんが歌ったの聞いたことあるから
尾形もきっといける…

434
チャンネルnecoで一挙放送したときジングルが杉元の歌声だったよw

437
>>434
あれすごくユルくてかわいかった

440
>>437
うっすら恥じらいが混じった声っぽくて良かったねw

436
二階堂のラッパ隊と杉元のパラダイス銀河もどきは動画劇場でやったっけ

439
>>436
二階堂のラッパ節はディスク特典の動画劇場だった気がする

444
谷垣の歌は何度聴いたことか
後ろにインカラマッいるのがたまらん

445
>>444
最後そっと首傾げて寄り添うのいいよね

453
>>444
B面の胸毛むしり音頭はどこで聴けるのか

447
再放送で久々に「シネマトグラフ」を見た
ちんぽ連発するアシリパさんに惚れるw
声優さんも仕事とはいえすんごいセリフ言ってるよな

448
>>447
四期連動購入特典の野田先生書き下ろしドラマCDの視聴音源を聞くべし

454
>>448
杉元・白石・ゲンジロちゃん男性陣の3人が下ネタはもう
お腹いっぱいって言ってるのに、更に畳み掛ける様に
アシリパさんがチンポチンポ言っててプクサ生えたwww

449
>>447
前期の吸血鬼すぐ*でもしょっちゅう「チンチン」って言ってたような。

…かなり初期の方だけど、
「オソマじゃないか!*だ!」と言う台詞も衝撃的だったな。
食べ物(味噌)のことを「*」呼ばわりするのは罪悪感がヤバそうだし。
まあ後で美味しくいただいたのでいいか。

452
>>449
う~~ん、この味がするよな

458
アイヌ語だと言えない可能性
…でも杉元の見ても恥ずかしがらないしな…

459
>>458
チカパシとかオソマとかが普通に幼名で使われてるから
アイヌ語での**にも抵抗ないかもしれない

462
いよいよ次回からが新しい話か
本当に放送できるのだろうか

463
>>462
今までと作風が変わってきたりするんだろうか

464
>>463
きらら系みたいになるんだろう

466
>>463
製作会社変わらないよ?

467
作画変わってた?

478
>>467
酷いままな感じだけどもっと酷かった気もする
でも前話までの作画が良かったからギャップはどうしてもね

471
新しい話の時が来た。それだけだ

472
>>471
ゲンジロちゃん乙w

482
>>471
ゲンジロちゃんのこの台詞、地味に汎用性高いような。

>>474
宇佐美上等兵はなんか、鶴見中尉に対する忠誠心だけで動いてる操り人形って感じがするね。
反対に鯉登少尉は自我が強くなっていくんだろうか。

483
>>482
時は来たは昔からあるプロレスネタぞ

491
>>483
>>484
マジか…プロレス全然詳しくないから知らなかったよ。
これって結構パロネタ多いのかな。
鯉登少将と鶴見中尉の二人乗りはジブリとかって言われてた気が。

494
>>491
多い
特に映画パロ

上の方のレスにもあったと思うけど
二人乗りも魔女宅

497
>>494
>>495
なるほど。
魔女宅を最後に見たのもう10年以上前だし忘れてることも多いな…。
調べたら原作者って年齢非公表なのか。
金カム連載時点だと40代だったらしいけど。

495
>>491
パロディオンパレードじゃよ
作者50代後半以上じゃ無きゃ知り得ない情報多数
野田さん何歳なんじゃろか

484
>>482
時は来た…蝶野が笑いこらえてたの草

宇佐美は人の気持ちを読む力はすごいと思う
決して操り人形じゃないと思うなあ

鯉登は我が強くなるっていうか、責任感が芽生えたんだよ

499
>>484
一方の猪木は「出る前に負ける事考えるバカいるかよ!」とこれまた名言吐いてアナにビンタ
一際光る笑いを我慢する蝶野w

474
月島が初めて鯉登に人間らしい本音をぶっちゃけたのに対し
宇佐美がどんどんモンスター化していくなあ…

476
>>474
宇佐美はもともとああいうヤツだからね…

479
480
>>479
実在した最後の第七師団長の鯉登行一から名前とったんだからそりゃあるだろ

485
我が強いというのは我儘という意味
樺太先遣隊に参加した当初は確かにマイペースで我儘だったけど

492
>>485
樺太上陸して間もない頃は協調性がなさ過ぎて杉元と衝突してたな。


…鯉登少尉は今後は鶴見中尉に依存せず自分の進むべき道を切り拓いていけるようになるんだろうか。



にほんブログ村 アニメブログへ