moris1022の2018年6月19日のツイート、2018年6月21日閲覧。 ^ “ショートアニメ『ゴールデン道画劇場』#10「カムイ大爆笑編」を1週間限定公開!!”. TVアニメ「ゴールデンカムイ」公式サイト (2018年6月19日). 2018年6月21日閲覧。 ^…
291キロバイト (43,993 語) - 2023年5月15日 (月) 17:31

(出典 sayo.blog)


あら;;;;

600 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3374-IJoi)
やっぱり3期が一番ええわな
作画だけじゃなくてopもEDも良かったし
マジでなんで制作会社変えちゃっんだろ




602
>>600
4期制作の話が出たときジェノスタジオの予定が既に埋まっていて、難波監督は空いていたけどスタジオが変わってしまうなら…と断ったそうだよ
原作最終回から間を置かずアニメ放送したかったから今のスタジオにお願いしたのだろうね

603
>>602
どっちにしろ間が空いてしまったな
もう2クールにして最後までやればええのに
それか映画

607
ヴァシリが全然言うこと聞く気なく撃ち*ているのが不謹慎だが面白いところ

608
>>607
知っていたのにあのシーン声出して笑ったw

610
作画は中尉だけ気合いの入れようが違うなあと思ってた

とにかく、離れたままとかあな救とかモヤモヤする場面を最後に延期になってたのをスッキリさせるいい回だった
個人的にずっと見たかったモブ船長のシーンも良かった

611
>>610
今回の月島も悪くなかったわ
4期は原作寄りの作画に近い

619
>>610
あの船長地味に良いキャラしてたな。
取り敢えず話がわかる人でよかった。

>>615
初対面のアシリパさんの目線に立って考えるとやっぱ鶴見中尉って異様と言うか面妖な面相だなと思った。
幾つもの死線を潜り抜けてきたアシリパさんも心の中では「何こいつ怖…」って考えてたんだろうか。

613
>>598
止めやアップの修正しやすいところは良かったが動きは全体的に苦しい感じだったな
走るシーンが多いのにみんなフワフワした走り方でちょっと笑った
作画監督協力が個人名なしの会社名表記のみで既に逼迫してそう

614
>>613
フワフワした走り方めちゃわかるw何か重量感ない感じ
アップはだいぶ原作絵に近かったかもというか宇佐美初めて似てると思った(カットにもよるけど
色味はやっぱ前のが落ち着いてて好きだったなぁと

629
ゲンジロウは師団側から見たら勝手にやめた気になって自由行動して婚約者作っちゃった奴

631
>>629
今回の菊田特務曹長の台詞からするに一応まだ所属してる扱いなのか。

630
今回のアシリパさんは杉元の意思を尊重してあげてたように思えるね。
今後はなるべく戦闘を回避しながら金塊探す方針みたいだし。
頭巾ちゃんに「足を狙え」って言ってたのも自分のために犠牲者が出るのを避けるためだろうし。

>>626
船に乗せて貰ってインカラマッの元に帰るんだし一応追いかけるフリくらいはした方が良かったかも知れない。

644
>>630
尊重してあげてたと言うか、お互い変に意地を張らず我を通さず振り出しに戻ったって感じかな
杉元だってアシリパさんが追われ続けることは受け入れたわけだし

633
めちゃくちゃダイジェストで早送りだったから原作未読だとよくわからんのじゃないか
原作販促のためのアニメというのならわかる

636
>>633
むしろ4期は原作知らない人の方が楽しめそう
こっちがああ今のシーンはもっとじっくり見たかった…ここ思っていた演出と違う…と嘆いていても一緒に観てる原作未読の家族は展開がスピーディーで勢いあって面白いと言ってる
速すぎてよく判らないところが多々あるとも言ってたけど

635
現場現場で矢を自前するにしろ最適な木材が確実に有るのだろうか 鏃の予備が気になる

684
>>635
街があるから買えばええんやで

637
鶴見が汁垂らすところは原作より説明丁寧になってなかったっけ
ウイルクの目を確かめるとこや亡くなったオリガを抱く回想は原作にあったかな

638
>>637
どれも単行本にはあったシーンだけど、この巻って本誌掲載時からの加筆修正がすごかったそうだから、本誌には無かったシーンかもしれん

640
子供に復讐というより
子供に託したウイルクの意志に対してじゃないの?
子供が何も知らないただのアイヌだったら手出さなかったと思う

642
>>640
自分もこれかな
対面した時、ウィルクの子供がはっきり遺志を継いだような表情と目と態度の物言いしてきたから、個人的な憎しみの相手の子供としてではなく金塊を巡るアイヌ代表として見たと思うな

645
樺太で杉元と菊田さん、立ち位置的に真正面で対峙してたけど立ち位置あれでよかったんか?

648
>>645
しかも菊田さん連絡船のところで「出てこいっ!杉元佐一!」ってフルネームで呼んでたよね。
杉元と苗字だけにするか出てこいアシリパにしといた方が良かった気がする。

651
>>648
菊田さんは杉元佐一が不死身の杉元までしか知らないから問題ない

652
>>648
一方的にあだ名を付けただけで本名は聞いてなかった

685
>>645
お互い日露戦争で顔が傷だらけになってるし…

655
同じ制作会社なのになんで3期がめちゃくちゃ良くて1期と2期があんなにクソなんだよ
慣れてきたってことなんか

658
>>655
3期は色々恵まれてたみたいで
・1期2期の円盤の売り上げが良かった
・コロナの影響で海外に発注出来ず国内でじっくり作れた
・自分もゴールデンカムイに携わりたいという実力派クリエイターが多数集まった
ここら辺が自分が聞いた話
>>632に書いてあるように原作の作画が安定してきたから模写しやすくなったというのもあるのかな

657
1期と2期の時はグッズもアシリパさんしか出なかったし円盤特典もアシリパさんだし
完全にマーケティング失敗してた

660
>>657
普通に全員出てたけど

666
久々の放送だったけど作画というか演出がちょっと気になった。

原作で気合い入れて見せ場として描かれてたであろうシーンが普通に一連のストーリーの中に埋没してたような感じがした。

「俺は不死身の杉元だ」とか「地獄に落ちる覚悟だ」とかのシーンはもっとアニメならではの見せ方があったんじゃないのかなって。

681
>>666
同じこと思った
作画はどうせダメだろうと思ってたけど
漫画で大ゴマでバシッと言ってるようなとこが全部普通の見せ方でスラッと言ってるしさ
「マタギの谷垣です」とかもっと演出つけないと
いきなり何言ってんのお前って感じになっちゃってたよ

668
人気作なんだからもっとじっくり作ればいいのに
なんでこんなに詰め込むんだろう

670
>>668
工場までやるとなるとこれでもギリギリじゃねーかな

673
1期と2期はとにかくカットが酷い

679
>>673
おかげで二期までアマプラで見てから原作大人買いした自分は知らないエピソード終わらない原作に大興奮ですよ

675
鯉パパが音ちゃんになんて言ってたのか聞き取れなかった
周りを見渡してから言ってたから何か重要な内容なんだろうけど

676
>>675
「生きちょりゃよか」
だよ

677
>>676
軍人ではなく親としての本音だから他人には聞かれたくなかったんだろうね

680
長い中断期間を経て作画崩壊に拍車がかかっててガッカリ

683
>>680
作画に関しては長いこと放送待たせておいて序盤におや?って感じはしたけど作画崩壊とは全然言えないだろ

687
1話のクマのCGがアレだったんだから少々作画が変でも大丈夫や
ただ今回は作画と言うか走ってる所とか動きがおかしかったりが気になったけど
さみだれ作ったアニメ会社のところよりはマシではないだろうか

692
>>687
確かに走ってるシーンは菊田さんアシリパさんで2回ん?ってなった
頭の位置が妙に動かないというか
ボンボンのときの激しいアクションには全然違和感無かったから主要スタッフが亡くなったことが影響してるんだろうか

688
よくわからんが、アシリパ達が逃走した先に何故タイミングよく出迎えがいたんだ?

693
>>688
泊まってた旅館のおばちゃんが教えてくれたんだよ。

695
>>693
アニメにそんなシーンないけど

698
>>695
連絡船の存在を知ってる理由もヴァシリが助けた理由も尾形がアシリパが鶴見に引き渡されてないのを知ってる理由も、全部アニメではカットされてる

699
>>698
知ってるけどなんでレスしたの?

694
>>688
ヴァシリなら尾形を見つけるためにリパさんたちに着いてきてるから
何処かから見てたんだろ



にほんブログ村 アニメブログへ