鬼滅の刃』(きめつやいば)は、吾峠呼世晴による日本漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載された。略称は「鬼滅」。単行本(全23巻)累計発行部数は、2021年2月時点で1億5000万部を突破している。 日本大正時代を舞台に、主人公少年が
421キロバイト (73,591 語) - 2023年5月22日 (月) 13:57

(出典 blog-imgs-162.fc2.com)


進撃みたいにファイナルパートが何分割にもされる可能性………。

700 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (テテンテンテン MM86-FIIW)
でもまあ、炭治郎と禰豆子の二人は微笑ましい関係というか
ヨスガノソラの双子みたいに男女の仲とか性的なものは感じないんだよな




712
代々鬼の因子を持つ家系で母親がたまたま覚醒したってことか
ゲンヤはある程度正気を保ったまま鬼化できるってことは一族のエリートっぽいけど
兄様はもっとすげー鬼化能力持ちって事か
2回目でやっと理解できたわ

714
>>712
鬼滅の世界に遺伝的な意味での鬼の因子持ちとかない
無惨しか鬼にはできず、そして無惨は浅草のようにさして深い考えはなく気が向いたら通りすがりの相手を鬼にしたりする
夜遅くまで働いていた不死川母は運悪く無惨と遭遇して気まぐれに鬼にされたのだろう

713
柱稽古だけを単体でアニメ化しても全然盛り上がらないから
この3期の中でアニメ化した方がいい気がする

723
>>713
俺も考えたけど発表された話数的に無理やろな
でも考えてみたらエピソード的にそんなに長ないやん
刀鍛冶の里編や遊郭編でも前振りの段階あったしあのくらいの長さで収めると思うで

717
鬼にできるのは無惨だけだが無惨が鬼にしようとしても相手が耐えられるかは無惨も血を与えてみないと分からない
だから誰を標的にするかは基本的に考えてなくて手当たり次第
浅草の時は炭治郎を巻くために騒ぎを起こすという意味では考えているけど鬼になれる素質があるかどうかは考えてない
いずれにしても不死川母に鬼の素質があって覚醒したとかではなく鬼になったということは必ず無惨が介在してるということ

726
>>717
与える血の量は調節可なんじゃないの?
浅草でも旦那は極少量注入で無事鬼化
お姉さんは大量注入で即死
濃さや薄さも自在に調節
このくらいは出来るでしょ

721
兄上だけは直接鬼に出来るんじゃなかったけ?
脳内通信で一応無惨様の許可を取ってるっぽいけど

739
>>721
できない
鬼への勧誘を許されてるのは上弦だけであり上弦も勧誘までしか許されてない
鬼にできるのは無惨だけ

725
>>676
恋さんに限らず柱合裁判で柱たち見た時色物にしか見えなかったw
それが今はどうだ

730
>>725
煉獄さんなんてただの*にしか見えなかったな

732
>>730
黄色と赤の髪の毛に焦点の合わない赤と黄色の瞳
おまけに眉毛は真っ黒で二股に割れてるし
あの人がカッコ良く見える日が来るなんて思わなかった

737
>>730
風柱も
蛇は嫌な陰キャだし音は嫌な陽キャ

729
無惨でない鬼は自分の意思では人間を鬼化できない
無惨は各鬼に見どころのある人間を鬼化するための自動細胞を仕込んでいて見どころのある人間が鬼に近づくとその自動細胞の働きで無惨の血を人間に注入する
とかじゃないか

734
>>729
なるほど一理あるな
それが正解やろね

735
半天狗と玉壺の悲しい過去を一話かけてアニオリでやろう(提案)

738
>>735
いやそれぞれの話を劇場版もしくはプライムビデオ独占配信でやろう

743
上弦が念話で無惨に許可取ると自身の血が鬼化の血に変化しスカウト候補を鬼にできる仕組み
勝手に増やされたら嫌だから許可制で堕姫の様に急がないと間に合わないケースの為に遠隔で血液変化させてるんだろうな

744
>>743
クソザコ鬼をパワーアップさせるのもいちいち許可出さなきゃいけないのかな

745
>>744
なぜ無惨様の許可が要らない可能性があると思った?

748
上弦は血を預かってるとかありそうだが
じゃないと焼き梅とか*じゃうでしょ

755
>>748
上弦も無惨の血を受けて鬼になってるのだから童磨が与えたのは無惨の血の成分を含む自分の血
その無惨の血の成分が鬼にする

770
>>748
ベンベン女が即時に無惨様に引き合わせてる

750
炭治郎ブラも配ろうぜ

758
>>750
メローニはもう帰ったぞ

761
>>758
全員つけてもらうに決まってんだろ何言ってんだ

771
無惨にいちいちお伺いなんか立ててるわけ無いだろ
上弦のやつが誰か勧誘するたびに対応しなきゃならん
そんな面倒くさいことするわけないだろ
いつでも琵琶女呼び出せるなら死にかけた時、上弦は琵琶女にヘルプ求めてさっさと逃げればいいじゃん
煉獄さんの時とかアカザ走って逃げたし吉原とか逃げられずに堕姫義勇太郎*でるしそんな都合よく呼び出せない
琵琶女側から呼ぶことは出来ても逆は不可で琵琶女は個々の上弦の状況も把握出来ないんだろ

上弦はいちいちお伺い立てなくても鬼作っていい
ただし、上弦が鬼作るのは本人が鬼になることを望んだ場合のみ
そういう縛りでしょ
無惨が作るときはもちろん同意不要、無条件で作れる(禰豆子とか)

772
>>771
いくら上弦でも勝手に鬼は作れない
勧誘するだけ

童磨も
 お前ら血をやるよ
 あの方に認められれば鬼となれる
と誘ってる

会議でも妓夫太郎がやられた話をされたとき
「妓夫太郎は俺が紹介した者ゆえ」
と言ってたろ

774
十二鬼月だから特権あるんやな
累が他の家族鬼に能力分け与えてたってのもあったけど
あれはアニオリだったか

775
>>774
原作でもジャニー鬼舞辻のお気に入り

776
>>774
能力を分け与えていたのは原作通り
無惨のお気に入りだったので色々優遇されていた
ただし、分け与え方はアニオリ
ワニの考えでは能力を蜘蛛の形にして与えていた
回収可能

778
>>776
あの固めの盃的な感じで血を分けて飲ませて家族にするシーンあまりにも平凡で陳腐だし
人間時代に病弱で子供だった累がやるか?と思ったらアニオリだったというね

原作の術を蜘蛛の形にして能力を分け与えたって設定のが非凡で面白い

781
>>778
平凡で無難な感じやと思てたらやっぱりUFOテーブルのアニオリかい!
ほんま予想を上回らんな
でもエモい雰囲気あるから感動も生むわけで蜘蛛の形で能力貸し与えるシーンはドライやろ
UFOテーブルも足りない創意工夫の中で努力したんや

782
累の部分のアニオリは累から逃げようとした家族ごっこの鬼を日の当たるところに縛りつけておいて陽光に当てて*とかも
それは堕姫の残虐性を示すセリフでしかも堕姫でさえ実際にやってるところを見せた訳じゃないのに
累に付け替えるのは良くないんじゃないのかと当時思った
それとちょっと前に言われてたけど累は自分を守ってくれる家族が欲しいという執着から家族ごっこしてるのに
自分より小さな鬼をその家族ごっこの中に取り入れてしまうのも違うよなと
シーンとシーンを繋ぐ細かいアニオリは割と秀逸なとこもあるけど
ある程度の長さがあるまとまったシーンのアニオリは原作の設定を理解してないんじゃないかと疑いたくなるような部分が目につく

784
>>782
確かになんか長めのエピソード挟むアニオリは微妙なのあるな
アクション盛ったりシーンの補完はいいのたくさんあるけど長めになると補完と言うより二次創作入ってきたみたいになる

790
>>784
靖子にゃんレベルとまではいかなくてもアニオリもうまく原作の設定を咀嚼できる脚本でいけたらいいんだけどね

783
1話見てたけど童磨のテーマってこの中華音楽ぽい感じのやつなのかな
梅ちゃんの時も中国ぽいBGM流れてたけど
もっとカッコいいのにしてあげて欲しいな…

789
>>783
ダメ?自分は童磨らしい、静かだけど妖しく不穏な感じが表れてて良いと思った
色気も感じるし



にほんブログ村 アニメブログへ