鬼滅の刃』(きめつやいば)は、吾峠呼世晴による日本漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載された。略称は「鬼滅」。単行本(全23巻)累計発行部数は、2021年2月時点で1億5000万部を突破している。 日本大正時代を舞台に、主人公少年が
422キロバイト (73,660 語) - 2023年5月29日 (月) 13:40

(出典 collabo-cafe.com)


そうなんですか???

500 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sac5-QrLU)
半天狗の1番の見所は、あの無惨がよくやった半天狗d(*´∀`*)b
って褒めるとこだと思う




508
むい君が強くなる過程がわかりづらいから壺が雑魚に見える。小鉄君が、なんだあのあざはーとかまるで記憶が戻った別人のようだーとかセリフ解説いれたほうがよかった。w

512
>>508
言葉じゃなくて、動きで説明が欲しかったね

痣発現後は水獄鉢を大量に展開されても、余裕で回避反撃できるとか

524
>>508
ゲェー、なんだぁあのアザはーー!?

509
玉壺も半天狗も遠距離攻撃ばっかだから戦闘見ごえたえないな
とくに半天狗は攻撃力弱くねえ?
音波攻撃で鼓膜が破れる程度って…
上弦4だろ

552
>>509
アゴ突き刺されても大して効かずそのまま刀を振り抜いてた炭治郎がゲロ吐いてたからな
炭治郎に与えたダメージとしては作中通して一番だよ

513
アニメ勢だけど今回も盛り上がらんかったな
ufoといえば戦闘シーンだけど玉壺は駄目だったな。*女はどうなるか

555
>>513
恋柱は来週縛り上げられて性拷問されるから今期やっと盛り上がる

514
そもそも痣ってなんなの?
出る人と出ない人がいて出ると強くなるみたいだけど、そもそも痣がどういう物でなんなのかが全然わからないからなんじゃこりゃ状態だよね

556
>>514
そこは女作者の限界で、論理的な理由的なものは一切ありません

560
>>514
今後説明あるから待ってろ

518
鬼が魅力ないからと言うのもありそう。
累のところが一番面白かったな。

559
>>518
ありそうというかそれが全てやろ
上弦4と5がゴミすぎてマジで酷い
ネタ切れで無理やり連載続けたみたいな感じ

519
壺は本当に上弦なのかというくらいあっさりやられたな
無一郎が強すぎただけかもしれないが
半天狗は倒す厄介さは上弦トップクラスだろうけど

545
>>519
無一郎は血筋的にも痣発現するとこにしてもスペック自体は高いやつなんだが
炭治郎との出会いとか双子の兄とか兄弟いないやつだったらやばかったって気もする
要はメンタルで能力発揮しきれてなかったとこもあるやつだったので

523
大正時代に新体操とかあったのかよ

528
>>523
そもそも大正時代に鬼とかいないんで

557
>>528
お寺のだとか神社の伝承に
日光に弱い鬼らしきものの存在が書かれているらしいけど
実際は何だったのかね
夜行性の獣か何かを鬼と思ってたのかもしれないが

537
>>523
新体操は古代中国で恋の型を基に作られた、元々は武術から派生した競技だって本に書いてあったよ
琉球空手と古武道が合わさって現代空手が出来た流れに似てるんだって

558
>>537
民名書房刊「中国奇想天外武術大全」より

525
恋柱が来た時の禰󠄀豆子の顔がいい
柱の安心感は凄いな

532
>>525
甘露寺は全く怯まず向かっていくところとか柱の安心感すごいよな

526
乳柱の刀どーやって鞘に収まってんだよ

536
>>526
コソコソでやってただろ

542
>>526
コソコソでわかりやすく見せてくれたじゃない
そうはならんやろ
って、ツッコミは無しでお願いします

529
>>329
アーニャの中の人なんよな

531
>>529
それは雛鶴

533
強さ的には炭治郎もどんどん成長しているけど、そういう柱が来てくれた!みたいな安心感にはまだ程遠いから柱の資格ってそういうところも必要なんだろうな

543
>>533
そうそう
炭治郎と玄弥はまだまだビビって体動かなくなってたもんなー
やっぱり柱すげーってなる

538
陣殺魚鱗出した玉壺が赤く染まったの笑った
お前も赤くなるんかよってw

540
>>538
ID真っ赤で草とか言われててダメだった

544
今の炭治郎なら下弦なら倒せるんじゃないか
上弦となると柱の力が必要になるが

549
>>544
今なら雑魚~下弦は瞬殺だろうな
遊郭で痣が出てデバフかかって強さが増すから展開的に下弦戦が無駄になるって判るし
だから累のあとに下弦解体したのかって思うと原作の構成うまく考えられてるなと感心する

昔のジャンプだったら炭治郎ちょっとずつしか強くならずにダラダラ下弦戦やってそう

563
>>549
ちょっとずつ強くなるというか、すごく強くなるけどそれよりも更に強い敵が出てくる感じ。
ジンバブエドル以上のインフレ。

546
つか玉壺と半天狗って入れ替わりの決戦やったのかな
見てみたいw

567
>>546
玉壺は喜んでやりそうだけど
半天狗がやるイメージないな
仮にやったとしても喜怒哀楽が出てくるんだろうが

565
上弦にも上下があるんだろ

576
>>565
だから順位付けしてるんだし

566
刀も鮮魚にすれば勝てたのに、何でそこだけ手抜くの

577
>>566
鬼に致命傷を与えられる擬似日光である日輪刀は変化させられないんじゃね
そもそも手先で触れてくれればそこから首まで一直線だし

569
何か1人であっさり伍の鬼倒しちゃったな?
今までの柱が弱すぎたのかね?
あと肆と伍も差がありすぎね?

570
>>569
だから痣のデバフだってば
痣が出てなかったら毒で動けないんだって

574
>>570
デバフってなに?
その使い方ならバフだろ

575
>>574
あーデバフは弱体化だから痣での強化はバフだねゴメン

581
時透君の前に玉壺が壺から出た形態まで追い詰めたの2人しかいないってことは水の壺破れずに溺死した柱とかも過去にはいたんだろうな

583
>>581
梅ちゃんですら7人倒せるくらいだし
時期によってピンキリなんだろうな

586
無一郎の「うじ」の発音、変だよな?

590
>>586
ジャパネットたかたの送料を「無料!」と言う時を思い出したw

587
あまね「ウジをすべて取り去り焼酎で傷口を念入りに消毒した後熱を当ててしっかり乾燥させて」
無一郎「100年くらいしたらやっちゃダメな治療法になってそう」

ちなみにウジって半日もあれば産みつけから孵化まで終わるそうですね

595
>>587
マゴットセラピーはあくまでも壊疽した部分に対する治療なので
止血が必要な場合には使えない。

589
世の中にはウジ虫を利用した治療法もあるんだな

591
>>589
培養させた無菌の蛆で壊疽した部分のみ食べさせ取り除いているからな。

598
>>589
蛭に血吸わせたり色々活用されてるんだなって感心するw

593
一期の水柱はしっかり師匠がいて柱を引き継いだり技を習ったりで
柱、呼吸、型は剣術の流派みたいな代々引き継がれてきたもののように見えたけど、
それは一部で多くは自称してるだけなんだよね
勝手に考えた自分の攻撃に〇〇の型!って言ってるだけ
それ知った時から鬼殺隊が中二病の集まりに見えてきたわ

獣の呼吸のイノシシは当然自称、恋柱とかも自称だよね
自分で恋の呼吸とか名付けたのかと思うと笑える

597
>>593で思い出したけど時透君が霞の呼吸使うようになった理由なんだったっけ?



にほんブログ村 アニメブログへ