|
急にそっちな話に……wwww
:2023/06/06(火) 23:47:35.76ID:Syg3ZOmNM
205
:2023/06/07(水) 01:15:25.03ID:fryzdSyXM >>188
蛇柱はあるぞ
蛇の呼吸終ノ型・摩羅大蛇神(まらおおへびのかみ)
股間から常識外れの大蛇を繰り出し無惨様に敗北感を与え
メンタルを傷つけた恐るべき奥義だ
蛇柱はあるぞ
蛇の呼吸終ノ型・摩羅大蛇神(まらおおへびのかみ)
股間から常識外れの大蛇を繰り出し無惨様に敗北感を与え
メンタルを傷つけた恐るべき奥義だ
210
:2023/06/07(水) 02:53:34.34ID:7NNq8EL3a >>205
へー、そんな技があるのか
へー、そんな技があるのか
227
:2023/06/07(水) 07:31:24.57ID:Ztg40Snv0 >>205
ちょっとわろた
ちょっとわろた
206
:2023/06/07(水) 01:22:02.60ID:fPSoyKB50 この漫画読むと昔のるろ剣っぽいBL漫画思い出す
209
:2023/06/07(水) 02:09:51.53ID:GQskMu5ia >>206
るろ剣と言えば宗次郎が鬼滅の無一郎みたいなもんか
>>207
上弦も皆がみな出世欲持ってるとは限らないから妓夫太郎は入れ替わり戦を挑んでないだけとか
るろ剣と言えば宗次郎が鬼滅の無一郎みたいなもんか
>>207
上弦も皆がみな出世欲持ってるとは限らないから妓夫太郎は入れ替わり戦を挑んでないだけとか
223
:2023/06/07(水) 07:08:45.65ID:c34m4VCE0 >>209
るろ剣は刀の絵を作り込んでいる
鬼滅はそこまででもない
でも最終盤のアクション合戦は歴代ジャンプ漫画の中でも突出したカッコいいアングルで描かれている
るろ剣は刀の絵を作り込んでいる
鬼滅はそこまででもない
でも最終盤のアクション合戦は歴代ジャンプ漫画の中でも突出したカッコいいアングルで描かれている
207
:2023/06/07(水) 01:31:04.14ID:sk8yzTxfM これで妓夫太郎が本当に玉壺より弱かったらちょっと音柱が惨めすぎないかとは思うけど
211
:2023/06/07(水) 03:01:16.58ID:IrlpcGfrM >>207
でも宇随も自分が柱の中ではたいした事ない
無一郎のことを天才と認めてて自分は全然及ぼないって認めてたからな
でも宇随も自分が柱の中ではたいした事ない
無一郎のことを天才と認めてて自分は全然及ぼないって認めてたからな
215
:2023/06/07(水) 03:38:34.23ID:slfU8r8ea >>211
天元人気ないけど俺あいつのそういうとこと好きなんだよな
責任感とコンプレックスを抱えながら炭達を頼って共闘したこととか人間味ある
天元人気ないけど俺あいつのそういうとこと好きなんだよな
責任感とコンプレックスを抱えながら炭達を頼って共闘したこととか人間味ある
218
:2023/06/07(水) 05:37:53.88ID:WsOI6W8Z0 >>211
あれ伸び代が無一郎のがあるだけで
あの時点では無一郎も天元も実力差ないと思うよ
痣なし無一郎が妓夫太郎にあんな粘れないから
あれ伸び代が無一郎のがあるだけで
あの時点では無一郎も天元も実力差ないと思うよ
痣なし無一郎が妓夫太郎にあんな粘れないから
221
:2023/06/07(水) 06:35:09.38ID:0sB5qbec0 >>211
上弦単独で撃破したし無一郎のほうが天元より強いだろうな
無一郎は14歳であの強さだし
20歳まで生きてたら柱最強になったかもしれんな
上弦単独で撃破したし無一郎のほうが天元より強いだろうな
無一郎は14歳であの強さだし
20歳まで生きてたら柱最強になったかもしれんな
232
:2023/06/07(水) 08:09:04.65ID:JIBwYQoT0 >>221
相性もあるからな
伸び代は間違い無く無一郎の方があるだろうけど
天元は毒耐性もあるから玉壺と当たったら以外と相性いいかも
相性もあるからな
伸び代は間違い無く無一郎の方があるだろうけど
天元は毒耐性もあるから玉壺と当たったら以外と相性いいかも
233
:2023/06/07(水) 08:09:59.58ID:Ztg40Snv0 >>221
さらっと結末書いてて草
さらっと結末書いてて草
248
:2023/06/07(水) 09:25:11.24ID:7NNq8EL3a >>221
上弦単独撃破なんて柱でなくともできますがな
上弦単独撃破なんて柱でなくともできますがな
249
:2023/06/07(水) 09:35:22.14ID:X/V3WMjL0 >>221
無惨単独撃破できる?
無惨単独撃破できる?
252
:2023/06/07(水) 10:47:50.16ID:fHa+1lSta >>221
単独撃破なら炭治郎でもできちゃうだろ
単独撃破なら炭治郎でもできちゃうだろ
219
:2023/06/07(水) 06:21:39.93ID:rC+IXuPqd >>207
ふたつの首を同時に切らなけれはばいけないは
柱たち人間には絶大な不利要素だが
それを除けばスピードが早いだけの鬼だし
触れたものを魚に変える即死攻撃や瞬時に壺移動できる能力のほうが
鬼同士なら有効打だろうよ
ふたつの首を同時に切らなけれはばいけないは
柱たち人間には絶大な不利要素だが
それを除けばスピードが早いだけの鬼だし
触れたものを魚に変える即死攻撃や瞬時に壺移動できる能力のほうが
鬼同士なら有効打だろうよ
213
:2023/06/07(水) 03:32:30.26ID:fl6dCfk40 てかな壺のやつは
服を魚にするあの技、無一郎に使ってる場合じゃないでしょ
そういう技は乳柱に使えよ
何してんだあいつは本当
服を魚にするあの技、無一郎に使ってる場合じゃないでしょ
そういう技は乳柱に使えよ
何してんだあいつは本当
282
:2023/06/07(水) 15:34:28.76ID:vORt12n9d >>213
ほんの少し同意
ほんの少し同意
224
:2023/06/07(水) 07:10:59.46ID:c34m4VCE0 鬼滅の頃からジャンプは絵が駄目でも話や演出で見せるみたいな風潮になってきて
それは大東京鬼嫁伝という絵は綺麗だけど話が…みたいな打ち切り作品を見ていても鬼滅を支持した読者と編集者の方針は正しかった訳で
昨今の両極端な路線を確定させたのが、やはり鬼滅
それは大東京鬼嫁伝という絵は綺麗だけど話が…みたいな打ち切り作品を見ていても鬼滅を支持した読者と編集者の方針は正しかった訳で
昨今の両極端な路線を確定させたのが、やはり鬼滅
225
:2023/06/07(水) 07:15:27.29ID:Phtguo7EH >>224
重曹ちゃんみたいに「アニメ化で映えるようにわざと下手に描いてるに決まってるでしょ」とかありそう
重曹ちゃんみたいに「アニメ化で映えるようにわざと下手に描いてるに決まってるでしょ」とかありそう
234
:2023/06/07(水) 08:13:28.21ID:JIBwYQoT0 >>224
別に最近になってできた風潮でもないと思うけどな
話も演出も絵も漫画においてはどれも同じ位大事な要素だと思うし…
どれか一つが秀でていても他が一定レベルに達していなければやっぱり受けないでしょ
別に最近になってできた風潮でもないと思うけどな
話も演出も絵も漫画においてはどれも同じ位大事な要素だと思うし…
どれか一つが秀でていても他が一定レベルに達していなければやっぱり受けないでしょ
235
:2023/06/07(水) 08:26:00.59ID:WFrq7awhd >>224
鬼滅の絵が下手ってのは全然全く同意しないけど
絵が綺麗でも話がつまんないと読まないのはあるある
映画と一緒だよ脚本や演出がクソだと誰も観ない
鬼滅の絵が下手ってのは全然全く同意しないけど
絵が綺麗でも話がつまんないと読まないのはあるある
映画と一緒だよ脚本や演出がクソだと誰も観ない
241
:2023/06/07(水) 08:42:46.55ID:O1/TvQ4Ma 綺麗の方向性はいろいろあるから
むかしNARUTOの作者は美大出だからあれが素晴らしいと思ない奴は目がダメだとか言ってた人がいたが
シティーハンターの北条司も同じとこなんやけどなって思ったし
美大ってことで言えば鬼灯の冷徹の作者も美大出だが結構クセのある絵だし
アニメーター上がりは絵が上手いんだぜって言う人もいるがアニメーター上がりって確か波打ち際のむろみさんの作者が以下略
むかしNARUTOの作者は美大出だからあれが素晴らしいと思ない奴は目がダメだとか言ってた人がいたが
シティーハンターの北条司も同じとこなんやけどなって思ったし
美大ってことで言えば鬼灯の冷徹の作者も美大出だが結構クセのある絵だし
アニメーター上がりは絵が上手いんだぜって言う人もいるがアニメーター上がりって確か波打ち際のむろみさんの作者が以下略
242
:2023/06/07(水) 08:53:53.09ID:aibcZ6mKd >>241
北条司なんてめちゃ上手い部類やないかい
北条司なんてめちゃ上手い部類やないかい
244
:2023/06/07(水) 09:01:02.84ID:oEDacMqHM ワニ先生の初期の鬼滅は絵が下手だったよね
後半から上手くなってて驚いた
丁度今やってる刀鍛冶編のあたりからかなり上手くなった気がする
後半から上手くなってて驚いた
丁度今やってる刀鍛冶編のあたりからかなり上手くなった気がする
245
:2023/06/07(水) 09:03:41.58ID:aibcZ6mKd >>244
初期の方がアートみがつよつよだった
後半は綺麗だけど漫画ナイズされていってんなーって感じ
それでもいい絵だけども
初期の方がアートみがつよつよだった
後半は綺麗だけど漫画ナイズされていってんなーって感じ
それでもいい絵だけども
251
:2023/06/07(水) 09:57:58.36ID:WI/tJtRa0 >>189
めっちゃ愛されてたと思うが
人それぞれだな
めっちゃ愛されてたと思うが
人それぞれだな
256
:2023/06/07(水) 11:45:46.00ID:RvWVxktrM >>251
>>253
金かけて超作画で丁寧に作ったのに
1万匹とか色合いが地味すぎて超作画の
すごさが伝わりにくいし
死に様が地味で盛り上がらなかった
そうやってやりがいを感じにくいキャラなのに
無駄に金ばっかかかって嫌いだわ
てことだぞ
無一郎の剣技とエフェクトくらいしか
鬼滅らしさのない刀鍛冶の*編だが
玉壺を主役級にいじり倒せば
鬼滅らしさが出て挽回できたのにな
後半なんかわざとかってくらいに
二枚舌のキャラが全くなかったやんけ
吾峠は実に惜しいことをした
>>253
金かけて超作画で丁寧に作ったのに
1万匹とか色合いが地味すぎて超作画の
すごさが伝わりにくいし
死に様が地味で盛り上がらなかった
そうやってやりがいを感じにくいキャラなのに
無駄に金ばっかかかって嫌いだわ
てことだぞ
無一郎の剣技とエフェクトくらいしか
鬼滅らしさのない刀鍛冶の*編だが
玉壺を主役級にいじり倒せば
鬼滅らしさが出て挽回できたのにな
後半なんかわざとかってくらいに
二枚舌のキャラが全くなかったやんけ
吾峠は実に惜しいことをした
273
:2023/06/07(水) 13:45:04.92ID:/OQUwfiQd 今頃の時間は、珠世さんも寝とるんやろか。
起きとるんかなぁ・・鬼らも大変やなぁ。
起きとるんかなぁ・・鬼らも大変やなぁ。
274
:2023/06/07(水) 13:49:45.19ID:dsIM2VzyM >>273
珠世様は鬼だから眠らない
珠世様は鬼だから眠らない
287
:2023/06/07(水) 15:56:34.88ID:FUMt+yEwa 玉壺思ってたよりあっさりヤラれたから
時透が強いのか宇随が弱いのか牛太郎が強かったのかよくわからん
時透が強いのか宇随が弱いのか牛太郎が強かったのかよくわからん
292
:2023/06/07(水) 16:21:48.30ID:G3I4sBi7p >>287
妓夫太郎はねずこというスーパーレア鬼がいなければ宇髄かまぼこ全滅してたので弱くはない
とは言え妓夫太郎の見立てでは宇髄は歴代柱の中でもかなり強い方なんだろう
宇髄の言い分も認めるなら、現在の柱8人はほぼ歴代最強のドリームチームと言える
玉壺が倒されたのは原作では「確かにこれはとんでもない異常事態」であり、痣無一郎がおかしいだけで基本上弦は強いで良いと思う
妓夫太郎はねずこというスーパーレア鬼がいなければ宇髄かまぼこ全滅してたので弱くはない
とは言え妓夫太郎の見立てでは宇髄は歴代柱の中でもかなり強い方なんだろう
宇髄の言い分も認めるなら、現在の柱8人はほぼ歴代最強のドリームチームと言える
玉壺が倒されたのは原作では「確かにこれはとんでもない異常事態」であり、痣無一郎がおかしいだけで基本上弦は強いで良いと思う
289
:2023/06/07(水) 16:05:59.51ID:fl6dCfk40 壺野郎は見ての通り、武人タイプじゃないからね
対処のしづらい広範囲攻撃や絡め手がメインのタイプ
大抵の相手に楽勝できるポテンシャルがあるけど全部を対処されたときに真っ向勝負する底力のようなものが足りなかった
つまり優位であれば圧倒的に強いが窮地に陥ると弱いタイプってわけ
対処のしづらい広範囲攻撃や絡め手がメインのタイプ
大抵の相手に楽勝できるポテンシャルがあるけど全部を対処されたときに真っ向勝負する底力のようなものが足りなかった
つまり優位であれば圧倒的に強いが窮地に陥ると弱いタイプってわけ
298
:2023/06/07(水) 16:33:19.41ID:vORt12n9d >>289
煽り耐性も無いしな
煽り耐性も無いしな
コメントする